アカウント名:
パスワード:
だから政府による所得の再分配がこれからますます必要になってくるのではないですかね。 世の中の流れは逆のようですけど。
なんで?一部の金持ちと大多数の貧乏人って社会でもいいじゃん。あんたが貧乏人なら再分配はうれしいだろうけど、毟り取られる方はたまったもんじゃないよ。
その通りだね。極近視眼的に見れば。
一部の金持ちを突き詰めれば、一人の金持ちになっちゃうわけだが、それでもそう言うかね?それがどういう社会かと言うと例えば、北朝鮮がもっと酷くなったような感じだ。そして、君がその一人の金持ちになる可能性は極々低い。
政治の目的と言うのは、大多数の幸福。建前上ですらそれを目指さない政治は、決して良い政治ではない。
いいじゃん、それで。
ひとりの金持ちとその他の貧乏人の世界なら貧乏人の中ですこしでもましな地位につくように頑張るだけのことだ。
多数の貧乏人の幸福のために一人の金持ちから毟り取るのは一人の金持ちが多数の貧乏人から搾取するのと同様に悪いと思うよ。
激甘。その世界に、「少しだけまし」なんて地位は無いよ。
まあ、そういう考え方はあるだろうね。賛成できないが。
なぜ賛成できないか、というと、その金持ちがただ一人の金持ちになっているのは、その他すべての貧乏人から不当に搾取した結果だということを考慮していないからだ。意図的に無視したのか、考えが及ばなかったのかは知らないけど。
一切の搾取を許さない、となると、これは現実の政治の目標にはなりえない。かといって、一人がすべての富を持っても良しとする、なんてのは言うまでもなく悪い。だから、現実解として「大多数の幸福」を目標に置くわけ。
幸福が直接の目標ではなくて、各個人が幸福を追求できるような経済や福祉を整えるのが目標だなそんでもって、「幸福が直接の目標ではないので」金持ちから少々税金を頂いて彼らには残った金で十分に幸福を追求してもらうことになっている
幸福が直接の目標ではなくて、各個人が幸福を追求できるような経済や福祉を整えるのが目標だな
そういう単なる言い換えには興味がないよ。
そんでもって、「幸福が直接の目標ではないので」金持ちから少々税金を頂いて彼らには残った金で十分に幸福を追求してもらうことになっている
私の意見と、ほぼ同じだね。
言い換えではない現実に国民総幸福量などというヤバい考え方が持ち上げられた幸福省までもう少しだガンバレ
究極の目標として理念を掲げることはよいことだけれど、ちゃんと区別しておかないと左翼というか急進主義の失敗を繰り返すわけ
幸福省までもう少しだガンバレ
ところで、SFとかゲームに熱中しすぎるのは、身体と頭に毒だって学校の先生が言ってたよ。
それと、読点は多少打てるようだね。句点が打てるようになるまでもう少しだガンバレ。
ちゃんと区別しておかないと左翼というか急進主義の失敗を繰り返すわけ
ところで、レッテルを貼るのが好きなの?
いずれにせよ、私の意見と目指すところに大きな違いはないね。
自分の意見書かずに揚げ足取ってるだけの卑怯者には違いは分からない、と
おいおい、君は、 Anonymous Cowardだろ? 他人を卑怯者呼ばわりする資格があるのかい?
まあ、違いが解らない、と言うよりは、違いを理解する必要性を感じないんだよ。君がもう少し頑張って説明してくれれば解るかもしれない。がんばれ。
それと句点もな(笑)。
臆病者が他人を「卑怯者」呼ばわりしても問題ないでしょ。
#俺も臆病だけどさ
何をズレたことを。匿名の陰に隠れてで他人を批判するのは、臆病ではなく、卑怯というべきでしょう。
私を批判する程度のことに、臆病になる必要も、匿名を使う必要もありません。
なお、匿名の臆病者でコメントするな、と言っているわけではありません。念のため。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
政府による所得の再分配 (スコア:5, すばらしい洞察)
だから政府による所得の再分配がこれからますます必要になってくるのではないですかね。
世の中の流れは逆のようですけど。
Re: (スコア:0)
なんで?
一部の金持ちと大多数の貧乏人って社会でもいいじゃん。
あんたが貧乏人なら再分配はうれしいだろうけど、
毟り取られる方はたまったもんじゃないよ。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
その通りだね。極近視眼的に見れば。
一部の金持ちを突き詰めれば、一人の金持ちになっちゃうわけだが、それでもそう言うかね?
それがどういう社会かと言うと例えば、北朝鮮がもっと酷くなったような感じだ。
そして、君がその一人の金持ちになる可能性は極々低い。
政治の目的と言うのは、大多数の幸福。建前上ですらそれを目指さない政治は、決して良い政治ではない。
Re: (スコア:0)
いいじゃん、それで。
ひとりの金持ちとその他の貧乏人の世界なら
貧乏人の中ですこしでもましな地位につくように頑張るだけのことだ。
多数の貧乏人の幸福のために一人の金持ちから毟り取るのは
一人の金持ちが多数の貧乏人から搾取するのと同様に悪いと思うよ。
Re:政府による所得の再分配 (スコア:1)
ひとりの金持ちとその他の貧乏人の世界なら
貧乏人の中ですこしでもましな地位につくように頑張るだけのことだ。
激甘。その世界に、「少しだけまし」なんて地位は無いよ。
多数の貧乏人の幸福のために一人の金持ちから毟り取るのは
一人の金持ちが多数の貧乏人から搾取するのと同様に悪いと思うよ。
まあ、そういう考え方はあるだろうね。賛成できないが。
なぜ賛成できないか、というと、その金持ちがただ一人の金持ちになっているのは、その他すべての貧乏人から不当に搾取した結果だということを考慮していないからだ。意図的に無視したのか、考えが及ばなかったのかは知らないけど。
一切の搾取を許さない、となると、これは現実の政治の目標にはなりえない。かといって、一人がすべての富を持っても良しとする、なんてのは言うまでもなく悪い。
だから、現実解として「大多数の幸福」を目標に置くわけ。
Re: (スコア:0)
幸福が直接の目標ではなくて、各個人が幸福を追求できるような経済や福祉を整えるのが目標だな
そんでもって、「幸福が直接の目標ではないので」金持ちから少々税金を頂いて彼らには残った金で十分に幸福を追求してもらうことになっている
Re:政府による所得の再分配 (スコア:1)
幸福が直接の目標ではなくて、各個人が幸福を追求できるような経済や福祉を整えるのが目標だな
そういう単なる言い換えには興味がないよ。
そんでもって、「幸福が直接の目標ではないので」金持ちから少々税金を頂いて彼らには残った金で十分に幸福を追求してもらうことになっている
私の意見と、ほぼ同じだね。
Re: (スコア:0)
言い換えではない
現実に国民総幸福量などというヤバい考え方が持ち上げられた
幸福省までもう少しだガンバレ
究極の目標として理念を掲げることはよいことだけれど、ちゃんと区別しておかないと左翼というか急進主義の失敗を繰り返すわけ
Re:政府による所得の再分配 (スコア:1)
幸福省までもう少しだガンバレ
ところで、SFとかゲームに熱中しすぎるのは、身体と頭に毒だって学校の先生が言ってたよ。
それと、読点は多少打てるようだね。句点が打てるようになるまでもう少しだガンバレ。
ちゃんと区別しておかないと左翼というか急進主義の失敗を繰り返すわけ
ところで、レッテルを貼るのが好きなの?
いずれにせよ、私の意見と目指すところに大きな違いはないね。
Re:政府による所得の再分配 (スコア:1)
自分の意見書かずに揚げ足取ってるだけの卑怯者には違いは分からない、と
おいおい、君は、 Anonymous Cowardだろ? 他人を卑怯者呼ばわりする資格があるのかい?
まあ、違いが解らない、と言うよりは、違いを理解する必要性を感じないんだよ。
君がもう少し頑張って説明してくれれば解るかもしれない。がんばれ。
それと句点もな(笑)。
Re: (スコア:0)
臆病者が他人を「卑怯者」呼ばわりしても問題ないでしょ。
#俺も臆病だけどさ
Re:政府による所得の再分配 (スコア:1)
臆病者が他人を「卑怯者」呼ばわりしても問題ないでしょ。
何をズレたことを。匿名の陰に隠れてで他人を批判するのは、臆病ではなく、卑怯というべきでしょう。
私を批判する程度のことに、臆病になる必要も、匿名を使う必要もありません。
なお、匿名の臆病者でコメントするな、と言っているわけではありません。念のため。