アカウント名:
パスワード:
GNUは、「この成果はおれたちのおかげなんだ」ということを声を大にして言うスタンスですね。だから、成果物を流用したいときはGPLにしないといけない。
BSDは、名声を得なくても、ひっそりと世の中の役に立てばいいというスタンスですね。成果物の流用は自由にしてください、と。
GNUの経理状況は知らないけど、BSDのほうがお金が集まりにくそうな気がします。
宣伝条項があったのは旧BSDライセンスのほうで…
うちのパナソニック製スカパーチューナーにはソフト情報でFreeBSDのライセンスが表示されるようになってるよ他のオープンソースソフトウェアも然り宣伝条項が消えてもライセンスや著作権表示は残ってるしね
宣伝条項は著作者の宣伝を要求するだけ。GPLはGNUの宣伝とライセンス汚染を要求される。リンクしたソフトウェア資産の秘匿権の破棄も要求される。場合によっては特許や機器の同一性保護の破棄も要求される。
ライセンスの代わりに著作者の宣伝になってるだけで遥かに緩い要求だよ。自分たちより緩いライセンスを不自由と批判するなんて真似、GNUでなきゃなかなか出来るもんじゃないよ。LGPL非推奨の件からしても、汚染できないライセンスが嫌いなんだろうね。不自由なのはてめぇらの方だ。
著作権なんて糞食らえってことか、宣伝条項なんて守れんのは少し考えりゃわかるからな。たった一行書いた奴のクレジットが未来永劫追加されていくとか、どう考えても非現実的だ、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
GNU GPLとの違い (スコア:0)
GNUは、「この成果はおれたちのおかげなんだ」ということを声を大にして言うスタンスですね。
だから、成果物を流用したいときはGPLにしないといけない。
BSDは、名声を得なくても、ひっそりと世の中の役に立てばいいというスタンスですね。
成果物の流用は自由にしてください、と。
GNUの経理状況は知らないけど、BSDのほうがお金が集まりにくそうな気がします。
Re: (スコア:0)
宣伝条項があったのは旧BSDライセンスのほうで…
うちのパナソニック製スカパーチューナーにはソフト情報でFreeBSDのライセンスが表示されるようになってるよ
他のオープンソースソフトウェアも然り
宣伝条項が消えてもライセンスや著作権表示は残ってるしね
Re: (スコア:0)
宣伝条項は著作者の宣伝を要求するだけ。
GPLはGNUの宣伝とライセンス汚染を要求される。
リンクしたソフトウェア資産の秘匿権の破棄も要求される。
場合によっては特許や機器の同一性保護の破棄も要求される。
ライセンスの代わりに著作者の宣伝になってるだけで遥かに緩い要求だよ。
自分たちより緩いライセンスを不自由と批判するなんて真似、GNUでなきゃなかなか出来るもんじゃないよ。
LGPL非推奨の件からしても、汚染できないライセンスが嫌いなんだろうね。
不自由なのはてめぇらの方だ。
Re: (スコア:0)
著作権なんて糞食らえってことか、宣伝条項なんて守れんのは少し考えりゃわかるからな。
たった一行書いた奴のクレジットが未来永劫追加されていくとか、どう考えても非現実的だ、