アカウント名:
パスワード:
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1843706.html [livedoor.jp]
アプリケーション利用してるとわかるんですが、このアプリ、クリップボードや仮想技術などで渡されるデータを一定時間おきに監視し、片っ端からダミーのデーターに置き換えるため、ほかのプログラムのデータを勝手に破壊したり、処理を失敗させたりすることで無効にするようなすごく簡単な技術なんですよね・ω・;
この、無効にするデータの範囲が適当だと、たいへんなことになるわけですが・・・BSoDが多発しているという書き込みが2011年ごろからあるのを見てると、厳密に処理されて無いみたいなんですよね。
根本的に雑すぎるんじゃないのかこの会社。
Kindleが日本に来るかも知れないと言われ、浮き足立ってたころ、「出版社は厳格なDRMがある所にしか電子書籍を卸さないので」と営業しているDRM屋がいたというが、こいつらか?実際には使われてない書店でも十
ああ、なんか表つくってプリントスクリーンA社DRM × 当社DRM ○みたいなのを嬉しそうに説明してるのが目に浮かぶわ。次は表示中にモニターをカメラで撮影したりとかも防御するのかな。方向が間違ってるよな。一時期あったHTMLのソース防衛ツールみたいだ。
>一時期あったHTMLのソース防衛ツールみたいだ。
今回問題になったマルウエアの中にも
CypherGuard Browser
ってそのままズバリの製品がありますけどね…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
雑。雑すぎる (スコア:5, 興味深い)
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1843706.html [livedoor.jp]
アプリケーション利用してるとわかるんですが、このアプリ、クリップボードや仮想技術などで渡されるデータを一定時間おきに監視し、片っ端からダミーのデーターに置き換えるため、ほかのプログラムのデータを勝手に破壊したり、処理を失敗させたりすることで無効にするようなすごく簡単な技術なんですよね・ω・;
この、無効にするデータの範囲が適当だと、たいへんなことになるわけですが・・・
BSoDが多発しているという書き込みが2011年ごろからあるのを見てると、厳密に処理されて無いみたいなんですよね。
根本的に雑すぎるんじゃないのかこの会社。
Kindleが日本に来るかも知れないと言われ、浮き足立ってたころ、「出版社は厳格なDRMがある所にしか電子書籍を卸さないので」と営業しているDRM屋がいたというが、こいつらか?実際には使われてない書店でも十
Re:雑。雑すぎる (スコア:2)
ああ、なんか表つくって
プリントスクリーン
A社DRM × 当社DRM ○
みたいなのを嬉しそうに説明してるのが目に浮かぶわ。
次は表示中にモニターをカメラで撮影したりとかも防御するのかな。
方向が間違ってるよな。一時期あったHTMLのソース防衛ツールみたいだ。
Re: (スコア:0)
>一時期あったHTMLのソース防衛ツールみたいだ。
今回問題になったマルウエアの中にも
CypherGuard Browser
ってそのままズバリの製品がありますけどね…。