アカウント名:
パスワード:
Googleアナリティクス仕込んでいるのでだいたい解るのですが、Appleも審査は僅か数分の操作で判断しちゃってます。リジェクトされた後もテンプレをコピペするだけですがリジェクトされた後も、Appleとやりとりしていくうちに、よーわからん状態で審査が通ったのを幾度か体験してきました。
今回のこの手のアプリが審査通ってしまったのは、Appleが国内のチェーン店名のことを周知してない(USで審査してるので当然でしょうが…)こともありますが、開発側が審査をすりぬけるあの手この手でApple側もそれに追いついていない実情があると思われます。こういうアプリが蔓延してしまうとApple側も審査をより厳しくすることとなり、今までは問題の無かったアプリでもリジェクト又は新規登録が出来なくなるかもしれません勘弁してほしいもんです…
iPhoneアプリ企画元と実装担当との間での共通認識は「最大の敵はApple」でした
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
きちんとやってる人への影響が出ないか心配 (スコア:5, 興味深い)
Googleアナリティクス仕込んでいるのでだいたい解るのですが、
Appleも審査は僅か数分の操作で判断しちゃってます。リジェクトされた後もテンプレをコピペするだけですが
リジェクトされた後も、Appleとやりとりしていくうちに、よーわからん状態で審査が通ったのを幾度か体験してきました。
今回のこの手のアプリが審査通ってしまったのは、
Appleが国内のチェーン店名のことを周知してない(USで審査してるので当然でしょうが…)こともありますが、
開発側が審査をすりぬけるあの手この手でApple側もそれに追いついていない実情があると思われます。
こういうアプリが蔓延してしまうとApple側も審査をより厳しくすることとなり、
今までは問題の無かったアプリでもリジェクト又は新規登録が出来なくなるかもしれません
勘弁してほしいもんです…
Re:きちんとやってる人への影響が出ないか心配 (スコア:1)
iPhoneアプリ企画元と実装担当との間での共通認識は「最大の敵はApple」でした