アカウント名:
パスワード:
アメリカでは大きいことが罪となるため、超法規的な処置で取り締まられるということですよ。
AT&T、IBM、MSと新興企業のITにも前例は既にあるので言い逃れはできないですね。自戒して方向変換するか、やられるのを待つか、国と徹底的に戦うのか
いや、タレこみ内容と無関係とは思わないですね。
「しかし、さまざまなスタートアップの買収はシリコンバレーのイノベーションを遅くするかもしれない。」
まさにこの部分が社会全体として(特にアメリカみたいな社会にとって)マイナスになるから、IBMもMSも叩かれたわけで。
>>まさにこの部分が社会全体として(特にアメリカみたいな社会にとって)マイナスになるから、IBMもMSも叩かれたわけで。
いや、ちがうだろw独占的立場を利用して他社を妨害したり消費者に不利益を与えたから叩かれたわけで、独占的立場にいるだけならだれも文句はいわん。 #銃をもったら撃ちたくなるのはわからんでもないが
なわけない。M$にまけた哀れな負け犬がそんなお題目で叩いてただけでM$を叩いてたやつらが、同じことをやらかして叩かれている現状をみたらわかるだろうに
「10万匹の社畜」に空目したブー
いや、Googleにそんな意識の低い社員がいると思わないけどさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
適正企業規模 (スコア:2)
10万人の社員を統治する仕組みを持つ会社は、それなりの事業を遂行できるわけです。
Googleがどの程度まで大きくなっても破綻しないかは、経営陣の統治能力に依っているでしょうね。
Re: (スコア:0)
アメリカでは大きいことが罪となるため、超法規的な処置で取り締まられるということですよ。
AT&T、IBM、MSと新興企業のITにも前例は既にあるので言い逃れはできないですね。
自戒して方向変換するか、やられるのを待つか、国と徹底的に戦うのか
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いや、タレこみ内容と無関係とは思わないですね。
「しかし、さまざまなスタートアップの買収はシリコンバレーのイノベーションを遅くするかもしれない。」
まさにこの部分が社会全体として(特にアメリカみたいな社会にとって)マイナスになるから、IBMもMSも叩かれたわけで。
Re: (スコア:0)
>>まさにこの部分が社会全体として(特にアメリカみたいな社会にとって)マイナスになるから、IBMもMSも叩かれたわけで。
いや、ちがうだろw
独占的立場を利用して他社を妨害したり消費者に不利益を与えたから叩かれたわけで、
独占的立場にいるだけならだれも文句はいわん。
#銃をもったら撃ちたくなるのはわからんでもないが
Re: (スコア:0)
なわけない。M$にまけた哀れな負け犬がそんなお題目で叩いてただけで
M$を叩いてたやつらが、同じことをやらかして叩かれている現状をみたらわかるだろうに
Re: (スコア:0)
「10万匹の社畜」に空目したブー
いや、Googleにそんな意識の低い社員がいると思わないけどさ