アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
囚人のジレンマの真実 (スコア:1)
「囚人のジレンマ自体は、実はウソで、初期条件の与え方で、いくらでも結果が変わる。協調型が生き残ったり、裏切り型が生き残ったりする」
というハナシをどっかで見たことがあるのですが、ソレは一般的ではないハナシになっているのでしょうか?
何分伝聞ですので真偽のほどは不明です(^^;
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:囚人のジレンマの真実 (スコア:0, オフトピック)
Re:囚人のジレンマの真実 (スコア:1, 興味深い)
なんでもゲーム理論で説明してしまった経済学書としては、ミクロ経済学戦略的アプローチ(通称ミク戦)という本があります。まあ
ゲーム理論と進化論(Re:囚人のジレンマの真実) (スコア:1)
ゲーム理論と進化論とくれば、まずはこのへんが有名でしょう。
『利己的遺伝子』あたりでもさんざ参照されてたはずです。
ジョン・メイナード・スミスで検索なさってみるといろいろ
出てくるみたいです。一度お試しを。
簡便な入門書としては
『数学でみた生命と進化 生き残りゲームの勝者たち』(ブルーバックス)
あたりがいいかもしれません。
世界人類が平和ボケでありますように