アカウント名:
パスワード:
が見えにくくなってきてるってのはある気がする。
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど# Googleだとそんな感じはまったくしない
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
好調時に本業以外に手を出して多角経営化し、不調時にそれが重荷になって潰れていく、というのを後知恵で見るからそう見えるのと違う?
ヤマハは、いろんな事業を展開していて、それぞれトップブランドになっている。トヨタ自動車だって、元は豊田自動織機の一部門だった。一概に「多角経営になり潰れていく日本企業」とは言えないんじゃなかろうか。
本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。
これを貼れと言われた気がした。
世界に冠たる三菱鉛筆今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで
世界に冠たる三菱鉛筆
今の東京三菱銀行の前身である三菱銀行も、元を辿れば三菱鉛筆資金部が独立・分社してできたもの。現在の三菱商事も、そもそもの淵源は三菱鉛筆販売部が販路を世界に拡大するために分社化して設立された。三菱倉庫は、三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっている。三菱重工業も、三菱鉛筆が鉛筆製造の機械をドイツからの輸入に頼っていたのを自社生産すべきだとなって社内に設立した三菱鉛筆機械製作所が、他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで
ハブられる三菱自動車
むしろ三菱創業の基礎を築いた日本郵船がハブられてるのが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
全体像 (スコア:3)
が見えにくくなってきてるってのはある気がする。
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
# Googleだとそんな感じはまったくしない
Re: (スコア:4, 参考になる)
# 末期になると色々なものに手をだして多角経営になり潰れていく日本企業なイメージあるけど
好調時に本業以外に手を出して多角経営化し、不調時にそれが重荷になって潰れていく、というのを後知恵で見るからそう見えるのと違う?
ヤマハは、いろんな事業を展開していて、それぞれトップブランドになっている。
トヨタ自動車だって、元は豊田自動織機の一部門だった。
一概に「多角経営になり潰れていく日本企業」とは言えないんじゃなかろうか。
本質的に本業以外の多角経営は難しいんだろうけど。
Re: (スコア:1)
これを貼れと言われた気がした。
Re:全体像 (スコア:1)
ハブられる三菱自動車
Re: (スコア:0)
むしろ三菱創業の基礎を築いた日本郵船がハブられてるのが