アカウント名:
パスワード:
アップデート機能切って自分で公式サイトにアクセスしてダウンロードしてくればいいだけのことでは?それともアップデートの通知とかオフにしてても勝手に実行しちゃうのか?
どんなソフトもインストールしてまず最初に行うのがアップデートの自動確認をオフですね
リンク見ればわかるがapp.gomlab.comという「正規サイト」がすでに怪しいわけで
自動アップデートを無効にできないソフトもありますし。配布元のサイトを書き換えてウイルスの入ったインストーラを配布する手口もあります。確か水飲み場攻撃とかなんとかそんな名前。
Windows Updateで自動更新をデフォルト有効にしているMSとかいう会社は正気とは思えないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ユーザー側での対処は難しい? (スコア:0)
アップデート機能切って自分で公式サイトにアクセスしてダウンロードしてくればいいだけのことでは?
それともアップデートの通知とかオフにしてても勝手に実行しちゃうのか?
どんなソフトもインストールしてまず最初に行うのがアップデートの自動確認をオフですね
Re:ユーザー側での対処は難しい? (スコア:1)
リンク見ればわかるが
app.gomlab.comという「正規サイト」がすでに怪しいわけで
その水を飲んではいけない!! (スコア:0)
自動アップデートを無効にできないソフトもありますし。配布元のサイトを書き換えてウイルス
の入ったインストーラを配布する手口もあります。
確か水飲み場攻撃とかなんとかそんな名前。
Re: (スコア:0)
Windows Updateで自動更新をデフォルト有効にしているMSとかいう会社は正気とは思えないよね。