アカウント名:
パスワード:
と思う気持ちで一杯。薄利多売の時代になった時点で日本で作るべきじゃないと思うしもし日本で生産し続けるなら完全無人の工場で頑張ってもらいたいとそうでもしないと勝ち抜く事を考えても成り立たないでしょう。
#今まで公金投入する度に痛々しいとおもっていたのでac
公金投入しながら円高を容認していたわけで、政策のちぐはぐさこそ批判されるべき
身売りが決まったころに円安突入で、いきどおっているひとも多いのでは。
2014年問題と騒がれた造船は2013年から受注があってなんとかセーフでしたね。スピードが速い半導体では間に合わなかったでした。残念です。
市場の伸びしろが発展途上国である以上この手の産業は更に安くが望まれる産業です。それを考えたら先はないですよ。円高でどうのこうのっていう考えは、価格を維持路線の話しでしかないです。今手放したのは、この先のいばらの道を考えると当然の結果ではないでしょうかね?
1産業は20〜30年くらいが終わって次の産業に移るだけ、トヨタが紡績から車に流れ70年くらいになりますが通常の産業なら20〜30年がいい所じゃないですか?
かなり人為的に作られた円安だからね。大規模な金融緩和なんてそう何年も出来る訳じゃないし。
むしろ、これまでが、人為的に作られた円高だった。
デフレ状況&債務の大半が円建てでありながら、円を刷って弱インフレにしない異常さ。円を刷らずにデフレ放置すれば、円高になるのは当然。
浜田宏一先生が「エルピーダは日銀が潰した」と言うのもうなづけます。
必要も無い当座預金(円を吊り上げる為には必要)を高金利でがめて置いてね、日銀が。(日銀が当座預金金利を下げれば、当座預金が海外へ流出して円高が是正されると、一般に云われる)
日本では、銀行預金がゼロ金利になろうと、それでも一般市民は資産を定期預金に入れておくんで…。
他国であれば、ここまで涙目レートなら各種投資に回したりFXで運用しようとするのに、日本の市民は金利に文句を言いながら、それでも定期預金。それでは円高になってしまうという…
預けた金なのだから、金利はマイナスになるのが普通でしょ。
>日本の市民は金利に文句を言いながら、それでも定期預金。それでは円高になってしまうという…
政府・日銀がインタゲを採用し始めた途端に、円高是正されたのを目の当りにしながら、円高の原因が旧来の日銀の采配ではなく、国民の行動とお考えとは奇特な方ですね。
なんでどこもマイナス金利を実施しようとしないんだろう。金融緩和なんて出口戦略で苦労するのが目に見えているのに。
庶民の預金では1回手数料の掛かる引き出しをすると一気にマイナスになってしまいます
かつてバブルの頃は「資産運用をしない奴はサルと同じだ」ぐらいの風潮でしたし、いつの時代でも、国民の行動原理は「みんなで渡れば怖くない」なんでしょうよ
またアルゼンチン・ペソの暴落のせいで円高だよう。
いや、そもそもデフレだったと見る事自体が間違いなのではないかと。技術進歩による低廉化と低価格商品へのシフトを除くと、他の物はほとんど値上がりしていますから。
今のDRAM相場・円相場であれば十二分に利益出るどころか大もうけですよ。円高誘導してた謎の政権があったらしいので死んでしまいましたが。
国の政策やら飛ばし記事やら変なところから邪魔されることが多かったきがする国のおかげで生き残っていたとはいえ何だかなぁ
> 円高誘導してた謎の政権があったらしいので死んでしまいましたが。
自民党ですね。わかります。
この手の書き込みをするDQNはいつから円高なのか全く理解してないよな。DQNに知能を期待するのが間違いだが。
韓国の二社独占市場になってたりしたら、反日の元、DRAMをべらぼうに高い価格で売りつけ もしくは売らずに家電や自動車など幅広い製品が影響受けていたかもしれない。
いくら何でも、反日は関係無いにしても
韓国は実質的にいわゆる開発独裁国だから(シンガポールほど極端じゃないにせよ)同国内で2社に別れていたとしても、実質的に株式会社韓国の一部門のような感じで、政府が指揮とって政策を実行するので、DRAMの価格暴騰は免れないかも。それは日本だけじゃなくて世界中が影響を受ける。
暴騰したら東芝辺りがもう一回始めるとか、そういう展開もあり得るかも知れないけど。
韓国企業が世界中敵に回すようなことしたら、欧米は自国内のサムスンやハイニックスの工場接収するぐらいの無茶やりそう
東芝にはもうほとんど人が残ってないけどね。細々とカスタムDRAMやってたところも止めちゃったので、もう手遅れでしょう。メモリと液晶ドライバは、自動レイアウトができない職人芸の世界なんだそうですよ。
自称経済学者は呑気にそんなこと言ってるけど、結局製造業より高い付加価値を生み出す産業は無いよ、あっても殆ど雇用を産まないから生産性が高いって種別の産業、大体そんなネタがあるなら、経済学者なんてやってない。
エルピーダ経営破綻の真相 [yunogami.net]
要約すると「歩留りを上げる事にこだわって、製造コストを下げることを怠った」みたいな感じですね。
歩留りを上げるのは一見コスト減見えるけど、歩留りを上げるためのコストが余計にかかってると言う。
他にもサムスンよりも歩留りは上だけれどもチップ面積が大きいので、結局ウェハー1枚から取れる個数が少ない。
製造装置のスループットはサムスンが倍なので、エルピーダは倍の装置を必要にするとか、色々書いてあります。
> 要約すると「歩留りを上げる事にこだわって、製造コストを下げることを怠った」> みたいな感じですね。
名目上の不具合項目削減にこだわってバグのないクソを作り出す日本のソフト産業もおんなじだよね。
> まあ一番酷いのは、巨大な設備投資を必要とする産業を、あの極端に弱い財務基盤で市場に無理矢理送り出した日本政府だけどな
元々DRAMは莫大な設備投資をできる企業が勝つみたいな産業。
日本が米国に勝てたのは、ベンチャー企業の財力に総合電機メーカーの財力をぶつけたから。そしたら韓国は財閥の財力をぶつけてきた。
そりゃ負ける。
アジア通貨危機の頃なんて、韓国は国家ぐるみでDRAMのダンピングしてませんでしたっけ?
サムスンはともかく、ハイニックスは露骨に国が助けてたよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
いい加減辞めれば… (スコア:0)
と思う気持ちで一杯。薄利多売の時代になった時点で日本で作るべきじゃないと思うし
もし日本で生産し続けるなら完全無人の工場で頑張ってもらいたいと
そうでもしないと勝ち抜く事を考えても成り立たないでしょう。
#今まで公金投入する度に痛々しいとおもっていたのでac
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1)
公金投入しながら円高を容認していたわけで、政策のちぐはぐさこそ批判されるべき
身売りが決まったころに円安突入で、いきどおっているひとも多いのでは。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:2)
2014年問題と騒がれた造船は2013年から受注があってなんとかセーフでしたね。
スピードが速い半導体では間に合わなかったでした。残念です。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1)
市場の伸びしろが発展途上国である以上
この手の産業は更に安くが望まれる産業です。
それを考えたら先はないですよ。
円高でどうのこうのっていう考えは、
価格を維持路線の話しでしかないです。
今手放したのは、この先のいばらの道を考えると当然の結果ではないでしょうかね?
1産業は20〜30年くらいが終わって次の産業に移るだけ、
トヨタが紡績から車に流れ70年くらいになりますが
通常の産業なら20〜30年がいい所じゃないですか?
Re: (スコア:0)
かなり人為的に作られた円安だからね。大規模な金融緩和なんてそう何年も出来る訳じゃないし。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1, 参考になる)
むしろ、これまでが、人為的に作られた円高だった。
デフレ状況&債務の大半が円建てでありながら、円を刷って弱インフレにしない異常さ。
円を刷らずにデフレ放置すれば、円高になるのは当然。
浜田宏一先生が「エルピーダは日銀が潰した」と言うのもうなづけます。
Re: (スコア:0)
必要も無い当座預金(円を吊り上げる為には必要)を高金利でがめて置いてね、日銀が。
(日銀が当座預金金利を下げれば、当座預金が海外へ流出して円高が是正されると、一般に云われる)
Re: (スコア:0)
日本では、銀行預金がゼロ金利になろうと、それでも一般市民は資産を定期預金に入れておくんで…。
他国であれば、ここまで涙目レートなら各種投資に回したりFXで運用しようとするのに、
日本の市民は金利に文句を言いながら、それでも定期預金。それでは円高になってしまうという…
Re: (スコア:0)
預けた金なのだから、金利はマイナスになるのが普通でしょ。
Re: (スコア:0)
>日本の市民は金利に文句を言いながら、それでも定期預金。それでは円高になってしまうという…
政府・日銀がインタゲを採用し始めた途端に、円高是正されたのを目の当りにしながら、
円高の原因が旧来の日銀の采配ではなく、国民の行動とお考えとは奇特な方ですね。
Re: (スコア:0)
なんでどこもマイナス金利を実施しようとしないんだろう。
金融緩和なんて出口戦略で苦労するのが目に見えているのに。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1)
庶民の預金では1回手数料の掛かる引き出しをすると一気にマイナスになってしまいます
Re: (スコア:0)
かつてバブルの頃は「資産運用をしない奴はサルと同じだ」ぐらいの風潮でしたし、
いつの時代でも、国民の行動原理は「みんなで渡れば怖くない」なんでしょうよ
Re: (スコア:0)
またアルゼンチン・ペソの暴落のせいで円高だよう。
Re: (スコア:0)
いや、そもそもデフレだったと見る事自体が間違いなのではないかと。
技術進歩による低廉化と低価格商品へのシフトを除くと、他の物はほとんど値上がりしていますから。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1, 参考になる)
今のDRAM相場・円相場であれば十二分に利益出るどころか大もうけですよ。
円高誘導してた謎の政権があったらしいので死んでしまいましたが。
Re: (スコア:0)
国の政策やら飛ばし記事やら変なところから邪魔されることが多かったきがする
国のおかげで生き残っていたとはいえ何だかなぁ
Re: (スコア:0)
> 円高誘導してた謎の政権があったらしいので死んでしまいましたが。
自民党ですね。わかります。
この手の書き込みをするDQNは
いつから円高なのか全く理解してないよな。
DQNに知能を期待するのが間違いだが。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1)
韓国の二社独占市場になってたりしたら、
反日の元、DRAMをべらぼうに高い価格で売りつけ もしくは売らずに家電や自動車など幅広い製品が影響受けていたかもしれない。
Re:いい加減辞めれば… (スコア:1)
いくら何でも、反日は関係無いにしても
韓国は実質的にいわゆる開発独裁国だから(シンガポールほど極端じゃないにせよ)同国内で2社に別れていたとしても、実質的に株式会社韓国の一部門のような感じで、政府が指揮とって政策を実行するので、DRAMの価格暴騰は免れないかも。
それは日本だけじゃなくて世界中が影響を受ける。
暴騰したら東芝辺りがもう一回始めるとか、そういう展開もあり得るかも知れないけど。
Re: (スコア:0)
韓国企業が世界中敵に回すようなことしたら、欧米は自国内のサムスンやハイニックスの工場接収するぐらいの無茶やりそう
Re: (スコア:0)
東芝にはもうほとんど人が残ってないけどね。
細々とカスタムDRAMやってたところも止めちゃったので、もう手遅れでしょう。
メモリと液晶ドライバは、自動レイアウトができない職人芸の世界なんだそうですよ。
Re: (スコア:0)
自称経済学者は呑気にそんなこと言ってるけど、
結局製造業より高い付加価値を生み出す産業は無いよ、あっても殆ど雇用を産まないから生産性が高いって種別の産業、
大体そんなネタがあるなら、経済学者なんてやってない。
本当に酷い会社だった (スコア:0)
何がすごいって上場してから潰れるまで四半期ベースですら大きな利益が出たことが一度も無いというね
エンダカガーとかいかにも酷使様っぽいのがほざいてるが、上場してからの間に一度も為替がいい時がなかったとでも思ってんかよ
良くてトントン、悪ければ大赤字って、一体どんな事業計画だったんだか
まあ一番酷いのは、巨大な設備投資を必要とする産業を、あの極端に弱い財務基盤で市場に無理矢理送り出した日本政府だけどな
それで誰か責任取ったなんてことはないんだろうな、どうせ
本当に国策会社ってのはろくな会社がない
Re:本当に酷い会社だった (スコア:1)
エルピーダ経営破綻の真相 [yunogami.net]
要約すると「歩留りを上げる事にこだわって、製造コストを下げることを怠った」
みたいな感じですね。
歩留りを上げるのは一見コスト減見えるけど、歩留りを上げるためのコストが余計にかかってると言う。
他にもサムスンよりも歩留りは上だけれどもチップ面積が大きいので、
結局ウェハー1枚から取れる個数が少ない。
製造装置のスループットはサムスンが倍なので、エルピーダは倍の装置を必要にするとか、
色々書いてあります。
TomOne
Re: (スコア:0)
> 要約すると「歩留りを上げる事にこだわって、製造コストを下げることを怠った」
> みたいな感じですね。
名目上の不具合項目削減にこだわって
バグのないクソを作り出す日本のソフト産業も
おんなじだよね。
Re:本当に酷い会社だった (スコア:1)
> まあ一番酷いのは、巨大な設備投資を必要とする産業を、あの極端に弱い財務基盤で市場に無理矢理送り出した日本政府だけどな
元々DRAMは莫大な設備投資をできる企業が勝つみたいな産業。
日本が米国に勝てたのは、ベンチャー企業の財力に総合電機メーカーの財力をぶつけたから。
そしたら韓国は財閥の財力をぶつけてきた。
そりゃ負ける。
TomOne
Re: (スコア:0)
アジア通貨危機の頃なんて、韓国は国家ぐるみでDRAMのダンピングしてませんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
サムスンはともかく、ハイニックスは露骨に国が助けてたよ。