アカウント名:
パスワード:
GCCがClang/LLVMより勝っていたときはどうでも良かったけど、Clang/LLVMの存在がGCCの存在を脅かすようになってきたからこういうこと言ってるだけだろ
タレコミをみると、RMSが存在感を増したClang/LLVMにかみついたように見えるけど、Eric Raymondが、このままじゃClang/LLVMに負けるからFSFは考えを変えろと言ったことに対して、RMSが、俺らの考えは変わらん、Clang/LLVMこそ大きな障害だといい返したという話っぽいから、変なことを言い出したのは、Eric Raymondの方。
ESR は相変わらず喧嘩売って歩いてるのか。この前も bzr 捨てろ [srad.jp] って言ってたし。それとも、コード書いて満足しがちなプログラマに、長期的な展望を持てと言ってるのかな?
意見の多様性がソフトウェアの多様性を守りうんたらかんたら
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ようは (スコア:1)
GCCがClang/LLVMより勝っていたときはどうでも良かったけど、Clang/LLVMの存在がGCCの存在を脅かすようになってきたからこういうこと言ってるだけだろ
Re: (スコア:5, 参考になる)
タレコミをみると、RMSが存在感を増したClang/LLVMにかみついたように見えるけど、
Eric Raymondが、このままじゃClang/LLVMに負けるからFSFは考えを変えろと言ったことに対して、
RMSが、俺らの考えは変わらん、Clang/LLVMこそ大きな障害だといい返したという話っぽいから、
変なことを言い出したのは、Eric Raymondの方。
ただの煽動屋かもしれんが (スコア:0)
ESR は相変わらず喧嘩売って歩いてるのか。
この前も bzr 捨てろ [srad.jp] って言ってたし。
それとも、コード書いて満足しがちなプログラマに、長期的な展望を持てと言ってるのかな?
Re:ただの煽動屋かもしれんが (スコア:2)
意見の多様性がソフトウェアの多様性を守りうんたらかんたら