アカウント名:
パスワード:
プログラミング言語にはネイティブ話者って居るのかなあ。
プログラミング言語で物事を考える人なら居そう何でもかんでもlispで考える人とか
何で読んだか忘れたがlisper会話ではコーヒーブレークをとるのにcoffeepとかいう、っての思い出した。
黒川利明 LISP入門(1982, 培風館) [rakuten.co.jp]この辺じゃないでしょうか?LISP使いはみんな紅茶が大好きになりましたとさ、というオチ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ネイティブ話者 (スコア:3, 興味深い)
プログラミング言語にはネイティブ話者って居るのかなあ。
Re: (スコア:2)
プログラミング言語で物事を考える人なら居そう
何でもかんでもlispで考える人とか
Re: (スコア:1)
何で読んだか忘れたがlisper会話ではコーヒーブレークをとるのに
coffeep
とかいう、っての思い出した。
Re:ネイティブ話者 (スコア:1)
黒川利明 LISP入門(1982, 培風館) [rakuten.co.jp]
この辺じゃないでしょうか?
LISP使いはみんな紅茶が大好きになりましたとさ、というオチ。