アカウント名:
パスワード:
地元民だけど、知り合い、友人に社員、派遣がたくさんいる。とりあえず、最悪の事態は避けることができた。
買収されなかった、もう片方の工場が心配だけど。
たったの70億円とは、SONYにとってはお買い得なんだかんだと経営不振のニュースばかりが目が付きますが、CCDからCMOS型への転換も無事乗り越えた撮像素子の事業は堅調なのかな?
CCDはライバル殆ど居なくて利益率高かったが、CMOSはライバル多くて、高いと他社にごっそり持っていかれるから安くせざるを得ない。薄利多売状態で数作らないとやっていけない。今回の買収もその為。シャープの液晶みたいにならなきゃいいが。
SHARPは工場を増設したが、それでも足りなくなり、その状況で自社を優先して他社供給を絞って顧客の信頼を失ったのが原因だから、これはちょっと違うのでは。SONYはBtoBで生産が間に合わない場合、自社への出荷量を絞ってまで他社分を確保するし、そのあたりは手堅くやってる印象がある。順調にシェアを伸ばしている最中にさらに投資という所も違うし。
部品メーカーの仁義的なところ破ったからな。あれは採用に響いてるはず。
そのルネサスも、震災後に工場の被災で供給不足や復旧に応援を寄越した所へ優先供給したりARMがデファクト化したりで、やむを得ない面はあったとはいえマイコンとかでルネサス離れが進んでいるしなぁ。つい数年前までルネサス以外眼中になかったような所も海外メーカー含め他社マイコン使い始めてる感じだし。
ニコンがソニー製16MPセンサの供給が不足してD7000などの商機を逸したという話はあったけど、そのときはどうだったのだろう?自社に多く回したせいではなく、単に総生産量の不足?あのセンサはフジとかペンタックスも採用していたと思うが、そっちの出荷量のほうはニコンに比べたら僅少だろうしな。
予約量を上回る注文出したって話だなそりゃ生産量が他の用途でいっぱいならそれをキャンセルしてこっちに回せとは無理な話
まぁ自社分より外部を優先する事の他に、外販分はどこも一定の条件の下公平に扱うってのも部品供給メーカとしては必須だしな…
案外その需要を逃したこともこの投資の切っ掛けなのかも知れん供給量に余裕がある事を見せておけば受注に繋がるだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ソニー、ありがと (スコア:0)
地元民だけど、知り合い、友人に社員、派遣がたくさんいる。
とりあえず、最悪の事態は避けることができた。
買収されなかった、もう片方の工場が心配だけど。
Re: (スコア:0)
たったの70億円とは、SONYにとってはお買い得
なんだかんだと経営不振のニュースばかりが目が付きますが、CCDからCMOS型への転換も無事乗り越えた撮像素子の事業は堅調なのかな?
Re: (スコア:0)
CCDはライバル殆ど居なくて利益率高かったが、CMOSはライバル多くて、高いと他社にごっそり持っていかれるから安くせざるを得ない。
薄利多売状態で数作らないとやっていけない。今回の買収もその為。
シャープの液晶みたいにならなきゃいいが。
Re:ソニー、ありがと (スコア:1)
SHARPは工場を増設したが、それでも足りなくなり、その状況で自社を優先して他社供給を絞って顧客の信頼を失ったのが原因だから、これはちょっと違うのでは。
SONYはBtoBで生産が間に合わない場合、自社への出荷量を絞ってまで他社分を確保するし、そのあたりは手堅くやってる印象がある。順調にシェアを伸ばしている最中にさらに投資という所も違うし。
Re: (スコア:0)
部品メーカーの仁義的なところ破ったからな。あれは採用に響いてるはず。
Re: (スコア:0)
そのルネサスも、震災後に工場の被災で供給不足や復旧に応援を寄越した所へ優先供給したりARMがデファクト化したりで、やむを得ない面はあったとはいえマイコンとかでルネサス離れが進んでいるしなぁ。つい数年前までルネサス以外眼中になかったような所も海外メーカー含め他社マイコン使い始めてる感じだし。
Re: (スコア:0)
ニコンがソニー製16MPセンサの供給が不足してD7000などの商機を逸したという話はあったけど、そのときはどうだったのだろう?
自社に多く回したせいではなく、単に総生産量の不足?
あのセンサはフジとかペンタックスも採用していたと思うが、そっちの出荷量のほうはニコンに比べたら僅少だろうしな。
Re: (スコア:0)
予約量を上回る注文出したって話だな
そりゃ生産量が他の用途でいっぱいならそれをキャンセルしてこっちに回せとは無理な話
Re: (スコア:0)
まぁ自社分より外部を優先する事の他に、
外販分はどこも一定の条件の下公平に扱うってのも部品供給メーカとしては必須だしな…
案外その需要を逃したこともこの投資の切っ掛けなのかも知れん
供給量に余裕がある事を見せておけば受注に繋がるだろうし。