アカウント名:
パスワード:
排他じゃなくて裾野が広がるだけなのに否定的なんだろ?Steamならプラットフォームの違いで対戦できないってこともない(そんな嫌がらせする必要がない)だろうし。
Linuxの立場から見れば裾野が広がる話だろうが、「ゲームプラットフォーム」っていう(ユーザーの)立場から見れば排他なんだよ。従来もPS、XBox、Wii、PCとあるところにSteamOSまで加わって、全部互換性ないじゃん。しかもStream OSはWindows PCに比べて大してメリットがあるわけじゃないし。「ベンダの都合でユーザー無視してプラットフォーム増やしやがって」っていうのが正直な感想で、./は寛大なほうだと思うよ。
Steamが走ってるプラットフォームはある意味では全部互換性がありますよ。WindowsからSteamで買ってMacでログインするとMac版が落ちてくる(Mac版を選ぶことはできないし、今どのバージョンを落としてるかとかは通知されない)んですよ。プラットフォームが増えて対応漏れが出てもしわ寄せはデベロッパに行って、そのコストはユーザからは直接見えません。ユーザはゲームがSteamで買えないと不便だと思うだけですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
なんでみんな (スコア:0)
排他じゃなくて裾野が広がるだけなのに否定的なんだろ?
Steamならプラットフォームの違いで対戦できないってこともない(そんな嫌がらせする必要がない)だろうし。
あなたはLinux信者ですね (スコア:0)
Linuxの立場から見れば裾野が広がる話だろうが、「ゲームプラットフォーム」っていう(ユーザーの)立場から見れば排他なんだよ。
従来もPS、XBox、Wii、PCとあるところにSteamOSまで加わって、全部互換性ないじゃん。
しかもStream OSはWindows PCに比べて大してメリットがあるわけじゃないし。
「ベンダの都合でユーザー無視してプラットフォーム増やしやがって」っていうのが正直な感想で、./は寛大なほうだと思うよ。
Re:あなたはLinux信者ですね (スコア:2)
Steamが走ってるプラットフォームはある意味では全部互換性がありますよ。WindowsからSteamで買ってMacでログインするとMac版が落ちてくる(Mac版を選ぶことはできないし、今どのバージョンを落としてるかとかは通知されない)んですよ。プラットフォームが増えて対応漏れが出てもしわ寄せはデベロッパに行って、そのコストはユーザからは直接見えません。ユーザはゲームがSteamで買えないと不便だと思うだけですよ。