アカウント名:
パスワード:
作った本人です。
例文を読むと察していただけるかと思うのですが、CSSによる「デザインとしての謝罪」、つまり、ポーズだけで本質が伴わない謝罪を皮肉るネタというのが主眼で、インデックスされないのはオマケだったのですが、両方の方面で話題になってしまい作った本人も驚いています。
「インデックスされない」という謳い文句がGoogleの実装による、というのも認識しています。ただ、Googleは結構、基本というか、セマンティックウェブに忠実だったりするので、CSSに本文を書くような、セマンティックウェブ的な意味でのイレギュラーは、将来的にも対応しないんじゃないかと思っていたりします。
ちなみに、ほかにもこんな案もありました。
a.email:before{ content: attr(data-email-local);}a.email:after{ content: attr(data-email-domain);}<a class="email" data-email-local="user" data-email-domain="example.com" href="javascript:">@</a>
a.email:before{ content: attr(data-email-local);}
a.email:after{ content: attr(data-email-domain);}
<a class="email" data-email-local="user" data-email-domain="example.com" href="javascript:">@</a>
# モデレーター権限回ってきてるのでID
二ヶ月後、新年度早々のネタに期待しとこ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
おまわりさんこの人です (スコア:5, 興味深い)
作った本人です。
例文を読むと察していただけるかと思うのですが、CSSによる「デザインとしての謝罪」、
つまり、ポーズだけで本質が伴わない謝罪を皮肉るネタというのが主眼で、
インデックスされないのはオマケだったのですが、
両方の方面で話題になってしまい作った本人も驚いています。
「インデックスされない」という謳い文句がGoogleの実装による、というのも認識しています。
ただ、Googleは結構、基本というか、セマンティックウェブに忠実だったりするので、
CSSに本文を書くような、セマンティックウェブ的な意味でのイレギュラーは、
将来的にも対応しないんじゃないかと思っていたりします。
ちなみに、ほかにもこんな案もありました。
# モデレーター権限回ってきてるのでID
Re:おまわりさんこの人です (スコア:1)
\begin{acknowledgement}
\acknowledgement1{教授の名前}
\acknowledgement2{准教授の名前}
:
\end{acknowledgement}
と書くとそれっぽい謝辞の文章に展開されるという。
# 正体バレを防ぐため上記のマクロ名はでっち上げです。
Re: (スコア:0)
二ヶ月後、新年度早々のネタに期待しとこ