アカウント名:
パスワード:
> 朝日新聞くらいしか報じていないのはなぜ何だかlibrahack事件を思い出した。普段は大嫌いな朝日だけど、IT系で一般メディアが役に立ったのってあれくらいしか記憶にないので、逆に印象に残っている。今回のも後に、似たような記憶になったりして?
> IT系で一般メディアが役に立ったのってあれくらいしか記憶にない/.Jで取り上げる記事のソースにも一般メディアがたくさんあって、ネタ元として散々お世話になっているのに、こういうこと書くのはどうなの。
ここのサイトにとってソースとしてどうこうじゃなく、メディアの取材によって警察等の発表が引っくり返った、つまり事件の解決にメディアが主体的な役割を果たした例、という意味なんだけど。もし朝日新聞の取材報道がなかったら、あの人刑務所に行ってたかも知れないし。
そこは、「報道の有無にかかわらずこうだ」というのではなく、「あの報道があってさえこうだ」と受け止めるべきでしょ。つまり言い換えると、あの報道の意味が小さいのではなく、警察(等)の抵抗がそれだけ大きいのだ、という風に。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
部門名 (スコア:0)
> 朝日新聞くらいしか報じていないのはなぜ
何だかlibrahack事件を思い出した。
普段は大嫌いな朝日だけど、IT系で一般メディアが役に立ったのってあれくらいしか記憶にないので、逆に印象に残っている。
今回のも後に、似たような記憶になったりして?
Re: (スコア:1)
> IT系で一般メディアが役に立ったのってあれくらいしか記憶にない
/.Jで取り上げる記事のソースにも一般メディアがたくさんあって、ネタ元として散々お世話になっているのに、こういうこと書くのはどうなの。
Re:部門名 (スコア:2, 興味深い)
ここのサイトにとってソースとしてどうこうじゃなく、メディアの取材によって警察等の発表が引っくり返った、つまり事件の解決にメディアが主体的な役割を果たした例、という意味なんだけど。
もし朝日新聞の取材報道がなかったら、あの人刑務所に行ってたかも知れないし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そこは、「報道の有無にかかわらずこうだ」というのではなく、「あの報道があってさえこうだ」と受け止めるべきでしょ。
つまり言い換えると、あの報道の意味が小さいのではなく、警察(等)の抵抗がそれだけ大きいのだ、という風に。