アカウント名:
パスワード:
LenovoやHP、DELLに集約されていくのだろうね。薄型ならSurfaceでも買っていればいいしもっと小さいのもタブレットで賄える。
ハードウェアメーカーとしては、昔も今も変わらず需要はあるから、社会の変化にしっかりついていけば儲かるんだろうけど、最近はOSメーカーが独自にハードウェア作って、それが結構出来がいいんで苦戦してる感じだな。そりゃハードウェアだけやってたところと、ソフトウェアやってて、コモディティ化したハードウェアを組み合わせるだけなら、ソフト屋の方が圧倒的に有利だわな。ハード屋がソフトウェア力をつけるか、自社独自の他社にない品質の高いハードウェアを作るか、くらいしかないのかな。すべてが猛烈な速度でコモディティ化していくハードウェア業界じゃ差別化は難しいかな。
コモディティでない製品を作って、コモディティになる前に/なったら売却していくというのがそもそも正しい開発型企業の姿。
もっとも日本の大企業は、コモディティになったら、時間を掛けて他の会社の不採算部門と寄せ集めて市場と国民に負担を丸投げするんだけどね。
分社化→寄せ集め→上場→増資→解雇→増資→解雇→増資→公的資金注入→増資→公的資金注入→破綻→米国企業が買収
みたいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
PCは儲からなくなった (スコア:0)
LenovoやHP、DELLに集約されていくのだろうね。薄型ならSurfaceでも買っていればいいしもっと小さいのもタブレットで賄える。
Re: (スコア:1)
ハードウェアメーカーとしては、昔も今も変わらず需要はあるから、社会の変化にしっかりついていけば儲かるんだろうけど、
最近はOSメーカーが独自にハードウェア作って、それが結構出来がいいんで苦戦してる感じだな。そりゃハードウェアだけやってたところと、ソフトウェアやってて、コモディティ化したハードウェアを組み合わせるだけなら、ソフト屋の方が圧倒的に有利だわな。
ハード屋がソフトウェア力をつけるか、自社独自の他社にない品質の高いハードウェアを作るか、くらいしかないのかな。
すべてが猛烈な速度でコモディティ化していくハードウェア業界じゃ差別化は難しいかな。
Re:PCは儲からなくなった (スコア:0)
コモディティでない製品を作って、コモディティになる前に/なったら売却していく
というのがそもそも正しい開発型企業の姿。
もっとも日本の大企業は、コモディティになったら、時間を掛けて
他の会社の不採算部門と寄せ集めて市場と国民に負担を丸投げするんだけどね。
分社化→寄せ集め→上場→増資→解雇→増資→解雇→増資→公的資金注入→増資→公的資金注入→破綻→米国企業が買収
みたいな。