アカウント名:
パスワード:
テキストベースの数式に依存している数学だの何だのの立場は……?
まさしくこれに尽きるな。
グラフィカルなインターフェースというのは、2次元空間の制約にうまく合う対象にはよいが、それ以外のものについては、必ずしも適しているとは限らない。エクセルとかは2次元を意識するが、それがかえって邪魔なときもよく有る。
少なくとも、2次元や3次元で、再帰構造をテキスト以上にうまく表す方法を知らない。
今のところ、テキストという1次元の列に、シンタックスという構造をいれるのが、構造を扱う汎用的かつ強力な手法。これを超える方法を、人類はまだ発明していない。
テキストとシンタックスの組み合わせが汎用的かつ強力という考えには同意する。汎用言語にはこれ一択。ただし、ドメインが限定されるならさらに最適な表現があるのでは。
そういう意味で数学表現はドメインが限定された一次元では無い例と思う。行列とか。本当に一次元で書くと LaTeX の数式のようになる。
# 再帰構造の二次元表現というと、HMM の遷移図が思い浮かぶ。
HMM は単なる状態遷移なので、再帰構造とは呼ばないのでは?
再帰構造は、CFG (Context Free Grammar) でないと表せないものを指すと思うのだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
いまだに (スコア:5, すばらしい洞察)
テキストベースの数式に依存している数学だの何だのの立場は……?
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
まさしくこれに尽きるな。
グラフィカルなインターフェースというのは、2次元空間の制約にうまく合う対象にはよいが、それ以外のものについては、必ずしも適しているとは限らない。エクセルとかは2次元を意識するが、それがかえって邪魔なときもよく有る。
少なくとも、2次元や3次元で、再帰構造をテキスト以上にうまく表す方法を知らない。
今のところ、テキストという1次元の列に、シンタックスという構造をいれるのが、構造を扱う汎用的かつ強力な手法。これを超える方法を、人類はまだ発明していない。
Re: (スコア:1)
テキストとシンタックスの組み合わせが汎用的かつ強力という考えには同意する。汎用言語にはこれ一択。
ただし、ドメインが限定されるならさらに最適な表現があるのでは。
そういう意味で数学表現はドメインが限定された一次元では無い例と思う。行列とか。
本当に一次元で書くと LaTeX の数式のようになる。
# 再帰構造の二次元表現というと、HMM の遷移図が思い浮かぶ。
Re:いまだに (スコア:1)
HMM は単なる状態遷移なので、再帰構造とは呼ばないのでは?
再帰構造は、CFG (Context Free Grammar) でないと表せないものを指すと思うのだが。