アカウント名:
パスワード:
情報処理技術者って職業は、家庭や子育てと両立できるような職業じゃないってことかな?
それも一面の真理で、もう一面は「手に職があるから子育て終わったら復職しよう」「正規職員にこだわらなくてもいい」と思える部分もあるかと。今時SOHOで家庭内でもバイトのようにもバリバリとでも仕事ができますので、正規職員にこだわらない女性も身近にちらほらと。その辺り事務職の公務員や看護師とは違って情報技術の良い所だと思いますけれどね。
手に職が、というのは自分の身の回りではちょっと信じられないなぁ。1年ブランクがあっただけでも、派遣でも採用されないというのが普通なので。
子育て後の復職がしやすいのはむしろ看護師というイメージがあるのですが、そうでもないのでしょうか。看護師といってもクリニックなら夜勤なしで定時帰りできますし。
自分は情報系じゃありませんけど、子育てが終わって再就職してくる人は結構います。特殊というほどではないですけど、ある程度の資格が必要なので人が限られるんですよね。
退職・出産後に派遣登録した友人もいますけど、仕事が途切れたことは無いそうです(とんでもない職場だったことはあるらしいw)。復職しやすいかどうかは、どういった技術を身に付けたかにもよるんじゃないでしょうか。
#看護師も資格が必要だし、いつも不足しているらしいので復職しやすいのも理解できますよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
やっぱキツい職場なのか? (スコア:0)
情報処理技術者って職業は、
家庭や子育てと両立できるような職業じゃないってことかな?
Re: (スコア:1)
それも一面の真理で、もう一面は「手に職があるから子育て終わったら復職しよう」「正規職員にこだわらなくてもいい」と思える部分もあるかと。
今時SOHOで家庭内でもバイトのようにもバリバリとでも仕事ができますので、正規職員にこだわらない女性も身近にちらほらと。
その辺り事務職の公務員や看護師とは違って情報技術の良い所だと思いますけれどね。
Re:やっぱキツい職場なのか? (スコア:1)
手に職が、というのは自分の身の回りではちょっと信じられないなぁ。1年ブランクがあっただけでも、派遣でも採用されないというのが普通なので。
子育て後の復職がしやすいのはむしろ看護師というイメージがあるのですが、そうでもないのでしょうか。看護師といってもクリニックなら夜勤なしで定時帰りできますし。
Re: (スコア:0)
自分は情報系じゃありませんけど、子育てが終わって再就職してくる人は結構います。
特殊というほどではないですけど、ある程度の資格が必要なので人が限られるんですよね。
退職・出産後に派遣登録した友人もいますけど、仕事が途切れたことは無いそうです(とんでもない職場だったことはあるらしいw)。
復職しやすいかどうかは、どういった技術を身に付けたかにもよるんじゃないでしょうか。
#看護師も資格が必要だし、いつも不足しているらしいので復職しやすいのも理解できますよね。