アカウント名:
パスワード:
Qiもハイパワーの規格が出る(まだ出てないかも)ので、非接触と言ってもそれなりのパワーはいけるのでは?15Wのはすでにデモをあちこちでやっていたけど、正式規格になってなかったかな?
ハイパワーって言えば、電気自動車の非接触充電をやるのもクアルコムがやってましたね。
>電気自動車の非接触充電をやるのもクアルコムがクアルコムどころかもう自動車メーカが8年ぐらいやってまんがな。電車なら20年ぐらい歴史がありまんがな。
>クアルコムどころかもう自動車メーカが8年ぐらいやってまんがな。auがなかなかQi対応をしない理由としてあげていた人も居ましたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ちぃ、15Wまで対応した! (スコア:0)
Qiもハイパワーの規格が出る(まだ出てないかも)ので、非接触と言ってもそれなりのパワーはいけるのでは?
15Wのはすでにデモをあちこちでやっていたけど、正式規格になってなかったかな?
ハイパワーって言えば、電気自動車の非接触充電をやるのもクアルコムがやってましたね。
Re: (スコア:0)
>電気自動車の非接触充電をやるのもクアルコムが
クアルコムどころかもう自動車メーカが8年ぐらいやってまんがな。
電車なら20年ぐらい歴史がありまんがな。
Re: (スコア:0)
>クアルコムどころかもう自動車メーカが8年ぐらいやってまんがな。
auがなかなかQi対応をしない理由としてあげていた人も居ましたね。