アカウント名:
パスワード:
ITじゃなくて、無して良い/見直すべき「業務フロー」があるんじゃないですかね。
何でそんな業務フローになっているのか、誰も(合理的に)説明出来ない業務フローって、どこにもあるでしょう。そんな業務フローをIT化しても無駄なだけ。
# excelで申請書類のテンプレートを作って仕事をした気になっているバックオフィスの面々とか# オンラインとオフラインの処理が交互に来るので、全然省力化にならんとか# 困ったもんだ
業務フローを効率化するためには今までの業務フローを捨てる覚悟がいります。今までうまくいっていたやり方を変えて新しいやり方を採用するのは不安があるものです。システムの入れ替えでも「既存と同じにしてください」というばかりで何の改善もされない仕事ばかりです。
IT化が生産性向上に役立っていないのではなく、日本の社会そのものが機能停止に近づいているように思えます。
ビジネスプロセスリエンジニアリングなんて言葉も、最近聞かなくなっちゃったね。
情報処理系の試験では業務をシステム化するなら標準的なパッケージに合わせましょうってくどく解説しているのに実際は非効率な業務をそのままシステム化するから手間がなにも減らないどころか逆に増えてしまう。卑近な例だと青写真と図面室がWord97文書を変換したPDFと不便極まりない文書管理システムの組み合わせに変わった。Wikiでいいのに。
検索は便利だけど。ときどきノルマでドサッと読まなきゃいけない特許が配布されるんです。それを読むとき、こんなもん紙で配れよと思う。ブラウザでリンクをクリックしたら、サーバーがDBからちんたらと文章&図面を探して送ってくれて、やっと表示されても要点にアンダーラインひとつ引けないまま読まねばならない。
他のコメントで既出なように、ノルマを管理する事務の効率化のために非効率な手段を押し付けられている感。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
逆に無くしていいITってなんだろう? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:逆に無くしていいITってなんだろう? (スコア:1)
ITじゃなくて、無して良い/見直すべき「業務フロー」があるんじゃないですかね。
何でそんな業務フローになっているのか、誰も(合理的に)説明出来ない業務フローって、どこにもあ
るでしょう。そんな業務フローをIT化しても無駄なだけ。
# excelで申請書類のテンプレートを作って仕事をした気になっているバックオフィスの面々とか
# オンラインとオフラインの処理が交互に来るので、全然省力化にならんとか
# 困ったもんだ
Re:逆に無くしていいITってなんだろう? (スコア:1)
業務フローを効率化するためには今までの業務フローを捨てる覚悟がいります。
今までうまくいっていたやり方を変えて新しいやり方を採用するのは不安があるものです。
システムの入れ替えでも「既存と同じにしてください」というばかりで何の改善もされない仕事ばかりです。
IT化が生産性向上に役立っていないのではなく、日本の社会そのものが機能停止に近づいているように思えます。
Re: (スコア:0)
ビジネスプロセスリエンジニアリングなんて言葉も、最近聞かなくなっちゃったね。
Re: (スコア:0)
情報処理系の試験では業務をシステム化するなら標準的なパッケージに合わせましょうってくどく解説しているのに実際は非効率な業務をそのままシステム化するから手間がなにも減らないどころか逆に増えてしまう。
卑近な例だと青写真と図面室がWord97文書を変換したPDFと不便極まりない文書管理システムの組み合わせに変わった。Wikiでいいのに。
Re: (スコア:0)
SharePointがいいと思うよ。マイクロソフト製の文書管理システムだからそういう大手ソフトウェア会社のサポートが必要なスーツ組にも受け入れやすいし、Wiki機能もある。
# [[ほげ]]でリンク張れるだけでWiki文法が一切使えないのにWikiシステムを自称してる世界でも例のないシステムだよ
Re:逆に無くしていいITってなんだろう? (スコア:1)
検索は便利だけど。
ときどきノルマでドサッと読まなきゃいけない特許が配布されるんです。それを読むとき、こんなもん紙で配れよと思う。
ブラウザでリンクをクリックしたら、サーバーがDBからちんたらと文章&図面を探して送ってくれて、やっと表示されても要点にアンダーラインひとつ引けないまま読まねばならない。
他のコメントで既出なように、ノルマを管理する事務の効率化のために非効率な手段を押し付けられている感。