アカウント名:
パスワード:
Microsoftだって慈善事業でOSを作ってるわけではないのだし、お金がないならリスクを覚悟でXPを使い続けるしかないんじゃないかな……。資本主義ってそういうものだと思うんだけど。
#ローリングリリースで、使用料年間〜万円みたいなOSの売り方をすればいいんじゃないかと思う。
お金がないならリスクを覚悟でXPを使い続けるしかないんじゃないかな……。
「しかない」ことはないのでは? 他にOSがないわけでもないし、ブラウザだけで完結しちゃう仕事もあるでしょうし。
XPの場合、最大13年間(?)の利用料だと考えれば、似たようなもんだね。
ZDNet Japanの記事に
企業の中にはWindows XP上で利用している特殊なアプリケーションソフトが移行できなくて困っているケースも少なくない。
とあったので、それに対して言ったつもりです。
本当に、MS(XP)の責任なんですかね?
95もサポートするにはVC++しかないとか言って鬼の様に金を取っていた人間が、後方互換には尻をまくって逃げちまったのが主因としか思えません。
これもOSに責任を求めるよりもツール自体を作り直すべきじゃない?
サポート切れが話題にあがってから作り直す期間は3年以上あったわけなんだし…
費用などのコストの問題も、数年単位で期間取れるものに取れないのは怠慢としか言いようが無い
Windowsは後方互換性がすごい神話も今では本当に神話時代の話でしかなくて、現実は鼻くそみたいなものなんですねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
納得いかないは納得できない (スコア:3)
Microsoftだって慈善事業でOSを作ってるわけではないのだし、お金がないならリスクを覚悟でXPを使い続けるしかないんじゃないかな……。資本主義ってそういうものだと思うんだけど。
#ローリングリリースで、使用料年間〜万円みたいなOSの売り方をすればいいんじゃないかと思う。
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re: (スコア:1)
お金がないならリスクを覚悟でXPを使い続けるしかないんじゃないかな……。
「しかない」ことはないのでは? 他にOSがないわけでもないし、ブラウザだけで完結しちゃう仕事もあるでしょうし。
#ローリングリリースで、使用料年間〜万円みたいなOSの売り方をすればいいんじゃないかと思う。
XPの場合、最大13年間(?)の利用料だと考えれば、似たようなもんだね。
Re:納得いかないは納得できない (スコア:3)
ZDNet Japanの記事に
とあったので、それに対して言ったつもりです。
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re: (スコア:0)
本当に、MS(XP)の責任なんですかね?
95もサポートするにはVC++しかないとか言って
鬼の様に金を取っていた人間が、後方互換には
尻をまくって逃げちまったのが主因としか
思えません。
Re: (スコア:0)
これもOSに責任を求めるよりも
ツール自体を作り直すべきじゃない?
サポート切れが話題にあがってから
作り直す期間は3年以上あったわけなんだし…
費用などのコストの問題も、数年単位で期間取れるものに取れないのは
怠慢としか言いようが無い
Re: (スコア:0)
Windowsは後方互換性がすごい神話も今では本当に神話時代の話でしかなくて、
現実は鼻くそみたいなものなんですねえ。