アカウント名:
パスワード:
馬鹿としかいいようがない。なんでLinuxユーザーて馬鹿ばっかりなの?
Windowsを買う金がないわけじゃないんだよ。XPを中心としたエコシステムから移行できないんだろう。Windows XPの頃のLinuxで開発したアプリが今のLinuxでどれだけ動くか考えてみろ。
#EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。#あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。
別にデフォルトの多言語文字コードなんか変えられても,日本語で書いてるシステムファイルなんて存在しないし移行はスムーズ.
どうしても問題があるなら設定を変えるだけだ.移行パスも何も,そもそもユーザはEUCを使い続けられますよ?Windowsと違って柔軟なんです.
% cat /etc/locale.gen#en_US ISO-8859-1#en_US.UTF-8 UTF-8#ja_JP.EUC-JP EUC-JPja_JP.UTF-8 UTF-8#ja_JP EUC-JP#en_HK ISO-8859-1#en_PH ISO-8859-1#de_DE ISO-8859-1#de_DE@euro ISO-8859-15#es_MX ISO-8859-1#fa_IR UTF-8#fr_FR ISO-8859-1#fr_FR@euro ISO-8859-15#it_IT ISO-8859-1
日本語のファイルを1個作るだけで移行できない。ファイルシステムに文字コードの概念が無いからWindowsより柔軟性に欠けるよ。
カーネルがサポートしてるんだよなあフレームだな.これで私はやめる.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
# Linuxという選択肢はいかがでしょうか (スコア:1)
馬鹿としかいいようがない。なんでLinuxユーザーて馬鹿ばっかりなの?
Windowsを買う金がないわけじゃないんだよ。XPを中心としたエコシステムから移行できないんだろう。
Windows XPの頃のLinuxで開発したアプリが今のLinuxでどれだけ動くか考えてみろ。
#EUC-JPからUTF-8に、何一つ移行パスを用意せずに切り替えたときはさすがにびっくりした。
#あれに誰も文句を言わなかったのをみて、「ああ、Linuxなんて本気で使ってるやつは誰もいなかったんだな…」と思ったよ。
Re: (スコア:2)
別にデフォルトの多言語文字コードなんか変えられても,日本語で書いてるシステムファイルなんて存在しないし移行はスムーズ.
どうしても問題があるなら設定を変えるだけだ.
移行パスも何も,そもそもユーザはEUCを使い続けられますよ?
Windowsと違って柔軟なんです.
% cat /etc/locale.gen
#en_US ISO-8859-1
#en_US.UTF-8 UTF-8
#ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8
#ja_JP EUC-JP
#en_HK ISO-8859-1
#en_PH ISO-8859-1
#de_DE ISO-8859-1
#de_DE@euro ISO-8859-15
#es_MX ISO-8859-1
#fa_IR UTF-8
#fr_FR ISO-8859-1
#fr_FR@euro ISO-8859-15
#it_IT ISO-8859-1
Re: (スコア:0)
日本語のファイルを1個作るだけで移行できない。ファイルシステムに文字コードの概念が無いからWindowsより柔軟性に欠けるよ。
Re:# Linuxという選択肢はいかがでしょうか (スコア:2)
カーネルがサポートしてるんだよなあ
フレームだな.これで私はやめる.