アカウント名:
パスワード:
個人的には新幹線が進化したと一番感じるのはスピードアップよりも、パンタグラフからバチバチ火花を飛ばさなくなったこと初代0系の撒き散らす電波障害は本当にひどかった
0系時代は電源ラインを車両間引き通しするのが難しかったのでしょうが、結果的に1両おきにパンタ設置したことが架線の共振を誘発してたらしいですね。300系になって2パンで回せるようになったけど、当初は騒音対策として3基載せて後方の2個使いでした。
架線の構造も変わったし、パンタグラフも進歩してますね素人にもはっきり分かるのは、以前は架線に張力与えるのにコンクリートの錘を使っていたのが、筒入りのスプリングに変わったこと
ふと久しぶりにパンタグラフを眺めてたら、山手線とかでも昔の菱形のじゃなくなってて、8両編成でも全車両合計で3つくらいしか付いてないんですよね。こんなの: http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52527587.html [livedoor.jp] #気にしたことがないんで、いつ頃から変わってたのか全く気付かなかった。
自分が子供の頃は菱形のあれで、一両当たり二つずつ付いてた気がするんですが。#田舎だと今でも残ってる??ぐぐると両タイプ出てくるなあ。
性能(集電性能だけでなく保守性なども含めて)で見たら「く」の字型になってるパンタグラフ(シングルアームパンタ)のほうが性能はいいんだよ。ただ海外の会社が特許を持ってて1980年代後半までは作るのに制限があった。それが無くなってから日本のメーカーが研究をはじめて本格的に採用されはじめたのが2000年代以降だね。今製造されてる車両ではほぼ全部シングルアームになってる筈だよ、菱形のを使うメリットが何もないから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
新幹線の進化 (スコア:1)
個人的には新幹線が進化したと一番感じるのはスピードアップよりも、パンタグラフからバチバチ火花を飛ばさなくなったこと
初代0系の撒き散らす電波障害は本当にひどかった
Re: (スコア:5, 興味深い)
0系時代は電源ラインを車両間引き通しするのが難しかったのでしょうが、結果的に1両おきにパンタ設置したことが架線の共振を誘発してたらしいですね。
300系になって2パンで回せるようになったけど、当初は騒音対策として3基載せて後方の2個使いでした。
Re: (スコア:1)
架線の構造も変わったし、パンタグラフも進歩してますね
素人にもはっきり分かるのは、以前は架線に張力与えるのにコンクリートの錘を使っていたのが、筒入りのスプリングに変わったこと
パンタグラフの進化(おふとぴ) (スコア:0)
ふと久しぶりにパンタグラフを眺めてたら、山手線とかでも昔の菱形のじゃなく
なってて、8両編成でも全車両合計で3つくらいしか付いてないんですよね。
こんなの: http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52527587.html [livedoor.jp]
#気にしたことがないんで、いつ頃から変わってたのか全く気付かなかった。
自分が子供の頃は菱形のあれで、一両当たり二つずつ付いてた気がするんですが。
#田舎だと今でも残ってる??ぐぐると両タイプ出てくるなあ。
Re:パンタグラフの進化(おふとぴ) (スコア:4, 参考になる)
性能(集電性能だけでなく保守性なども含めて)で見たら「く」の字型になってるパンタグラフ(シングルアームパンタ)のほうが性能はいいんだよ。
ただ海外の会社が特許を持ってて1980年代後半までは作るのに制限があった。
それが無くなってから日本のメーカーが研究をはじめて本格的に採用されはじめたのが2000年代以降だね。今製造されてる車両ではほぼ全部シングルアームになってる筈だよ、菱形のを使うメリットが何もないから。