アカウント名:
パスワード:
ここまで、3分かよっ!という突っ込みなし。
カントをもう5cm程度制限を上げて(昔より重心が下がっているでしょう)、振り子をもっと派手に振れば、もっと時間短縮効くのでは、カーブで時間を稼ぐレーシングカーみたいに。
車両側の対応は兎も角、カントの角度変更とか、現実問題としてそんな大規模な線路の貼り替え工事ができると思うか?
#東海道新幹線が工事のため1週間走りません、とかなったら大混乱だと思うよ#1日10万人近くが移動に使ってるんだしさ
水が染込むから散水除雪が出来ないとか馬鹿にされる東海道新幹線(未だに新大阪~新神戸間が東海道新幹線でないことに納得がいかない)のバラスト軌道だけど、複数の工区を合せれば、一晩カント増1cmをkm単位で出来るのでは。
レールの仕様変えたら検測車とか走らせてチェックしなきゃいけないんだよ。その後営業用車両で問題なく通過できるかのチェック。その上で営業運転開始。どう逆立ちしても一晩にできることではない。
#既存の傷んだレールの交換とかは従来と同じ仕様にすることでそのチェックを省いてるわけだ
BT饋電方式からAT饋電方式への切り替えとか、別スレの架線の仕様変更とか、国鉄&JRは夜中にこちょこちょやて来たじゃない。大体、カントが-1cmになったのを復旧する事と、カントを+1cm盛る事と、工事上大差が有ろうはずが無い。後は待機させておいた検測車(増車が必要ならJR東海はやってのけるだろう)と営業用車両を間髪置かず始発までに走らせてチェックすりゃ済むし、嘗てやってきたのだろうよ。次も出来ない理由は無い、カント制限(これが法定制限かJR東海の内部規定かは知らないが)増加の是非は別として。
き電方式の変更とか架線の変更は他所でもテストできるからいいんだよ。カントの変更とそれに伴った制御振り子の設定変更とかどこでテストするんだ?始発までに走らせてチェックして駄目だったらどうするの?その日1日新幹線営業停止?阿呆かと。
べつにカント積み増ししたその日から高速ダイヤで走るわけじゃないし、単に乗り心地の問題だけなんで問題があったら切り戻すことは十分可能でしょう。そもそも300系導入のころにカント積み増しだってやってたはずだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
3分 (スコア:0)
ここまで、3分かよっ!という突っ込みなし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
カントをもう5cm程度制限を上げて(昔より重心が下がっているでしょう)、振り子をもっと派手に振れば、もっと時間短縮効くのでは、カーブで時間を稼ぐレーシングカーみたいに。
Re: (スコア:0)
車両側の対応は兎も角、カントの角度変更とか、現実問題としてそんな大規模な線路の貼り替え工事ができると思うか?
#東海道新幹線が工事のため1週間走りません、とかなったら大混乱だと思うよ
#1日10万人近くが移動に使ってるんだしさ
Re: (スコア:0)
水が染込むから散水除雪が出来ないとか馬鹿にされる東海道新幹線(未だに新大阪~新神戸間が東海道新幹線でないことに納得がいかない)のバラスト軌道だけど、複数の工区を合せれば、一晩カント増1cmをkm単位で出来るのでは。
Re: (スコア:0)
レールの仕様変えたら検測車とか走らせてチェックしなきゃいけないんだよ。
その後営業用車両で問題なく通過できるかのチェック。
その上で営業運転開始。どう逆立ちしても一晩にできることではない。
#既存の傷んだレールの交換とかは従来と同じ仕様にすることでそのチェックを省いてるわけだ
Re: (スコア:0)
BT饋電方式からAT饋電方式への切り替えとか、別スレの架線の仕様変更とか、国鉄&JRは夜中にこちょこちょやて来たじゃない。
大体、カントが-1cmになったのを復旧する事と、カントを+1cm盛る事と、工事上大差が有ろうはずが無い。
後は待機させておいた検測車(増車が必要ならJR東海はやってのけるだろう)と営業用車両を間髪置かず始発までに走らせてチェックすりゃ済むし、嘗てやってきたのだろうよ。
次も出来ない理由は無い、カント制限(これが法定制限かJR東海の内部規定かは知らないが)増加の是非は別として。
Re: (スコア:0)
き電方式の変更とか架線の変更は他所でもテストできるからいいんだよ。
カントの変更とそれに伴った制御振り子の設定変更とかどこでテストするんだ?
始発までに走らせてチェックして駄目だったらどうするの?その日1日新幹線営業停止?阿呆かと。
Re:3分 (スコア:1)
べつにカント積み増ししたその日から高速ダイヤで走るわけじゃないし、単に乗り心地の問題だけなんで問題があったら切り戻すことは十分可能でしょう。
そもそも300系導入のころにカント積み増しだってやってたはずだし。