アカウント名:
パスワード:
これが無くちゃシステムを立ち上げることさえできない.
UIとしてよりも, スクリプトインタープリタとして重要です. もちろんbashやksh, zshなどよりも機能的には劣りますが, 何よりも過不足無く確実に動くというのがキモです.
今事情があってFreeBSD CURRENT を追っかけてますが、bashとtmuxとsudoが入って、ようやくひと心地つきました。ええ、普段はDebian/Ubuntuなもんで。
あれ? よく知らないんですけど, Debian/Ubuntuってdash [ubuntu.com]が標準じゃないんですか? まあ, 多くの人がbashに入れ替えるって話らしいですが.
リンク先のとおり、/bin/sh が /bin/dash になってるだけ(スクリプト実行用)です。何も考えなければログインシェルはbashになります。
user@host:~$ ls -alF /bin/shlrwxrwxrwx 1 root root 4 7月 18 2012 /bin/sh -> dash*
user@host:~$ echo $SHELL/bin/bash
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
まずはBourne shだろうが (スコア:1)
これが無くちゃシステムを立ち上げることさえできない.
UIとしてよりも, スクリプトインタープリタとして重要です. もちろんbashやksh, zshなどよりも機能的には劣りますが, 何よりも過不足無く確実に動くというのがキモです.
まずはBusyBoxでしょう (スコア:1)
initにもshにもなり、その他最低限の各種コマンドがこれ一発で揃うのはやっぱり魅力的。
Re: (スコア:0)
今事情があってFreeBSD CURRENT を追っかけてますが、bashとtmuxとsudoが入って、ようやくひと心地つきました。
ええ、普段はDebian/Ubuntuなもんで。
Re:まずはBourne shだろうが (スコア:1)
あれ? よく知らないんですけど, Debian/Ubuntuってdash [ubuntu.com]が標準じゃないんですか? まあ, 多くの人がbashに入れ替えるって話らしいですが.
Re: (スコア:0)
リンク先のとおり、/bin/sh が /bin/dash になってるだけ(スクリプト実行用)です。
何も考えなければログインシェルはbashになります。
user@host:~$ ls -alF /bin/sh
lrwxrwxrwx 1 root root 4 7月 18 2012 /bin/sh -> dash*
user@host:~$ echo $SHELL
/bin/bash