アカウント名:
パスワード:
出せということですねわかります。
高木先生の給料が上がるって話なだけじゃないの。今は2か所から給料もらってるんでしたっけ?
2か所ってどこよ?
研修出向だそうだから、内閣情報セキュリティセンターまたは産総研のどちらか片方からしか、給料はもらえないんじゃないかな。研究者は、肩書はやたらと増えるけど給料は本勤務先からのみ、というのがよくありますよ。例えば、客員研究員とか客員チームリーダーとか客員教授とかは基本的に無給です。
氏の産総研サイトに書かれている「兼業」で、別途給料が貰えそうなのは、「株式会社ソフテック 技術顧問」かなあ。まあ大した額じゃないだろうけど。(兼業は認められているけど、産総研の職員は基本的に準公務員扱いなので、あまり目立つ額はもらえない)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
高木先生を超える人材を (スコア:0)
出せということですねわかります。
Re: (スコア:0)
高木先生の給料が上がるって話なだけじゃないの。
今は2か所から給料もらってるんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
2か所ってどこよ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
研修出向だそうだから、内閣情報セキュリティセンターまたは産総研のどちらか片方からしか、給料はもらえないんじゃないかな。
研究者は、肩書はやたらと増えるけど給料は本勤務先からのみ、というのがよくありますよ。
例えば、客員研究員とか客員チームリーダーとか客員教授とかは基本的に無給です。
氏の産総研サイトに書かれている「兼業」で、別途給料が貰えそうなのは、「株式会社ソフテック 技術顧問」かなあ。
まあ大した額じゃないだろうけど。
(兼業は認められているけど、産総研の職員は基本的に準公務員扱いなので、あまり目立つ額はもらえない)