アカウント名:
パスワード:
Q. 次の機器の名称で正しいものに○をつけよ。となってて、液晶TVっぽい絵が書いてあって、答えが1.モニター 2.ディスプレイ 3.コンソール 4.LCD 5.CRT 6.TVだった(笑)
どれを選んでも良さそうなもんなのに、答えは3。LCDに○してた俺 wwwww。
# ええ、その先公がその機器を何と呼んでいたかを問われていたわけです。# 「この設問が答えられないのは、おまえらが俺の話を聞いていなかったからだ。」そういう類の問題ですね。
なるほどー目的にかなったテストだな。
「授業をちゃんと聞いていたかどうかをテストで調べる」という目的には合っているかもしれないけれど、不正確だよ。
そんな不正確な問題にしなくても、「次の機器は授業において何と呼ばれていたか、正しいものに○をつけよ」という設問にすれば、正しさを損なわずに同じ目的を達成できる。
あとまあ、その目的自体が望ましいかどうかもやや疑問。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:3, おもしろおかしい)
Q. 次の機器の名称で正しいものに○をつけよ。
となってて、液晶TVっぽい絵が書いてあって、答えが
1.モニター 2.ディスプレイ 3.コンソール 4.LCD 5.CRT 6.TV
だった(笑)
どれを選んでも良さそうなもんなのに、答えは3。
LCDに○してた俺 wwwww。
# ええ、その先公がその機器を何と呼んでいたかを問われていたわけです。
# 「この設問が答えられないのは、おまえらが俺の話を聞いていなかったからだ。」そういう類の問題ですね。
Re: (スコア:1)
なるほどー
目的にかなったテストだな。
the.ACount
Re:中学の情報処理の期末テスト思い出した (スコア:2)
「授業をちゃんと聞いていたかどうかをテストで調べる」という目的には合っているかもしれないけれど、不正確だよ。
そんな不正確な問題にしなくても、「次の機器は授業において何と呼ばれていたか、正しいものに○をつけよ」という設問にすれば、正しさを損なわずに同じ目的を達成できる。
あとまあ、その目的自体が望ましいかどうかもやや疑問。