アカウント名:
パスワード:
オリジナルのNature論文では、「CD45陽性細胞を酸処理するとOct-GFP陽性細胞群が出現し、この細胞群の中にはもともとT細胞だったものも含まれる」ことを証明するための実験です。このOct-GFP陽性細胞群(これをSTAP細胞と命名)を増殖可能なものとして株化をするときに、T細胞オリジンの細胞からは株が得られにくいかも、株化の過程になんらかの選択圧がありそう、っていうのが発表されたプロトコルの記載。別にオリジナル論文の内容を否定するものではないのでは?研究成果は論文のデータで議論しましょうよ。
あと、induction説を否定して、もともとあった幹細胞を拾っただけ(selection)という方、それなら赤ちゃんマウスの脾臓に多能性幹細胞があることを証明しないといけませんよ?当然造血幹細胞のような、血液系に運命決定した幹細胞では、マウス個体はつくれませんよね。ちなみにオリジナル論文中では、このようなselection説自体は否定はしていませんね。データからselectionよりもinductionの方がありえるのでは?と「解釈」しているだけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
何が問題? (スコア:1)
オリジナルのNature論文では、「CD45陽性細胞を酸処理するとOct-GFP陽性細胞群が出現し、この細胞群の中にはもともとT細胞だったものも含まれる」ことを証明するための実験です。
このOct-GFP陽性細胞群(これをSTAP細胞と命名)を増殖可能なものとして株化をするときに、T細胞オリジンの細胞からは株が得られにくいかも、株化の過程になんらかの選択圧がありそう、っていうのが発表されたプロトコルの記載。
別にオリジナル論文の内容を否定するものではないのでは?
研究成果は論文のデータで議論しましょうよ。
あと、induction説を否定して、もともとあった幹細胞を拾っただけ(selection)という方、それなら赤ちゃんマウスの脾臓に多能性幹細胞があることを証明しないといけませんよ?
当然造血幹細胞のような、血液系に運命決定した幹細胞では、マウス個体はつくれませんよね。
ちなみにオリジナル論文中では、このようなselection説自体は否定はしていませんね。
データからselectionよりもinductionの方がありえるのでは?と「解釈」しているだけです。