アカウント名:
パスワード:
kahoさんは、実験結果から真摯に検証されていますが。3月9日付けで出されたこの指摘、
「小保方晴子氏のNature Article論文のFig.2e下段のSTAP細胞由来テラトーマ免疫染色画像と、小保方晴子氏の博士論文のFig.14下段の骨髄sphere由来テラトーマ免疫染色画像が、類似しており、不正な画像の流用が疑われます」http://stapcells.blogspot.jp/ [blogspot.jp]
これが事実であれば、再現性等にかかわらず、この論文自体がアウト。retractionされるべきです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
これが事実なら完全にアウトです (スコア:1)
kahoさんは、実験結果から真摯に検証されていますが。3月9日付けで出されたこの指摘、
「小保方晴子氏のNature Article論文のFig.2e下段のSTAP細胞由来テラトーマ免疫染色画像と、小保方晴子氏の博士論文のFig.14下段の骨髄sphere由来テラトーマ免疫染色画像が、類似しており、不正な画像の流用が疑われます」
http://stapcells.blogspot.jp/ [blogspot.jp]
これが事実であれば、再現性等にかかわらず、この論文自体がアウト。retractionされるべきです。