アカウント名:
パスワード:
チクシュルーブクレータの下には硬石膏(CaSO4)の層があり、ここに直径10kmの小惑星が衝突すれば300km^3の硬石膏が1500℃以上に加熱されて4000億トン、人類が放出している量の4000年分のSO2が吹き上げられ、結果酸性雨→プランクトン死滅→そこから上の食物連鎖に大きな影響……くらいのことは書いてあるのよな。
SO2じゃなくてSO3が生成されることが分かった
というのがミソらしいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
94年の宇宙技術入門の本に (スコア:0)
チクシュルーブクレータの下には硬石膏(CaSO4)の層があり、
ここに直径10kmの小惑星が衝突すれば300km^3の硬石膏が1500℃以上に加熱されて
4000億トン、人類が放出している量の4000年分のSO2が吹き上げられ、
結果酸性雨→プランクトン死滅→そこから上の食物連鎖に大きな影響……
くらいのことは書いてあるのよな。
Re:94年の宇宙技術入門の本に (スコア:1)
SO2じゃなくてSO3が生成されることが分かった
というのがミソらしいです。