アカウント名:
パスワード:
硫酸塩は硫酸とアルカリ性物質とが反応してできる物質だから、硫酸塩から硫酸が生成されれば、アルカリ性物質が残るんじゃないの?で、けっきょくは全体として中性が保たれるんじゃないの?って素人的に思ったりした。
拡散範囲が問題じゃないの?硫酸は沸点そんな高くないし、プレスリリースには地球全域に拡散したとしている。一方陽イオン側は、他のコメントにあるが元が硬石膏だと酸化カルシウムって事になって、沸点高いし、地球全域とまではいかず、沈降も早かったのでは?また、シリカやアルミナの存在下だと揮発性は更に下がりそうだし。ナトリウムやカリウムでも同じく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
アルカリは生成しないの? (スコア:0)
硫酸塩は硫酸とアルカリ性物質とが反応してできる物質だから、
硫酸塩から硫酸が生成されれば、アルカリ性物質が残るんじゃないの?
で、けっきょくは全体として中性が保たれるんじゃないの?
って素人的に思ったりした。
Re: (スコア:0)
拡散範囲が問題じゃないの?
硫酸は沸点そんな高くないし、プレスリリースには地球全域に拡散したとしている。
一方陽イオン側は、他のコメントにあるが元が硬石膏だと酸化カルシウムって事になって、沸点高いし、地球全域とまではいかず、沈降も早かったのでは?
また、シリカやアルミナの存在下だと揮発性は更に下がりそうだし。ナトリウムやカリウムでも同じく。