アカウント名:
パスワード:
記事中には
>ナカモト氏が「もう関わっていない」と答えたと報じられている点については、「『たとえ関わっていたとしても』と答えたはずだ」とした。
とある。前は関わっていたって事?
前は関わっていたって事?
違う。
過去に関わったことも現在関わっていることも両方否定するときに、「過去に関わったことはないし、たとえあったとしても今はもう関わっていない」という言い方は、日本語だとあまり聞かない気がするけれど、英語ではある言い方。ドリアン・サトシ・ナカモト氏が Newsweek 誌に本当に「たとえ過去に関わったことがあったとしても今はもう関わっていない」と答えて、 Newsweek 誌が「たとえ過去に関わったことがあったとしても」の部分を除いて引用したとしたら、 Newsweek 誌は記事に都合よく一部だけ取り出したことになる。
僕は Newsweek 誌の記事を読んでいないので、 Newsweek 誌の書き方がどうだったかは知らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ナカモト氏、ビットコイン関与を否定 (スコア:3)
大山鳴動して鼠一匹も出ず、というところですか。
Re: (スコア:0)
記事中には
>ナカモト氏が「もう関わっていない」と答えたと報じられている点については、「『たとえ関わっていたとしても』と答えたはずだ」とした。
とある。
前は関わっていたって事?
Re:ナカモト氏、ビットコイン関与を否定 (スコア:3)
違う。
過去に関わったことも現在関わっていることも両方否定するときに、「過去に関わったことはないし、たとえあったとしても今はもう関わっていない」という言い方は、日本語だとあまり聞かない気がするけれど、英語ではある言い方。ドリアン・サトシ・ナカモト氏が Newsweek 誌に本当に「たとえ過去に関わったことがあったとしても今はもう関わっていない」と答えて、 Newsweek 誌が「たとえ過去に関わったことがあったとしても」の部分を除いて引用したとしたら、 Newsweek 誌は記事に都合よく一部だけ取り出したことになる。
僕は Newsweek 誌の記事を読んでいないので、 Newsweek 誌の書き方がどうだったかは知らない。