アカウント名:
パスワード:
止めたほうが良いのではないかと
本物の情報で書類出されたらこれもっとも流出が嫌われる情報だよ最初から流出させますと規約に(こっそり)書いておくくらいしないと…企画としては面白いと思うし、こういう柔らか目の企画が通る自治体も良いとは思うけどね。
国や地方公共団体が個人情報保護法の対象外になってる
というのは嘘ではないけれど (個人情報保護法 2 条 3 項 [e-gov.go.jp])、国の行政機関が保有する個人情報については行政機関個人情報保護法 [e-gov.go.jp]という別の法律があるし、地方公共団体の行政機関が保有する個人情報については各地方公共団体が個人情報保護条例 [wikipedia.org]を定めている。なので、行政機関の保有する個人情報の保護が法で定められていないかのように言うのは勘違いも甚だしい。
国や地方公共団体の行政機関が保有する個人情報は個人情報保護法の対象でないということを知っているのに、ほかの法律や条例があることを知らないというのは、法律の知識が偏り過ぎだと思う。僕もあまり人のことを言えないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
必要もないのに個人情報を収集するのは (スコア:3, すばらしい洞察)
止めたほうが良いのではないかと
Re:必要もないのに個人情報を収集するのは (スコア:1)
本物の情報で書類出されたらこれもっとも流出が嫌われる情報だよ
最初から流出させますと規約に(こっそり)書いておくくらいしないと…
企画としては面白いと思うし、こういう柔らか目の企画が通る自治体も良いとは思うけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:必要もないのに個人情報を収集するのは (スコア:3)
というのは嘘ではないけれど (個人情報保護法 2 条 3 項 [e-gov.go.jp])、国の行政機関が保有する個人情報については行政機関個人情報保護法 [e-gov.go.jp]という別の法律があるし、地方公共団体の行政機関が保有する個人情報については各地方公共団体が個人情報保護条例 [wikipedia.org]を定めている。なので、行政機関の保有する個人情報の保護が法で定められていないかのように言うのは勘違いも甚だしい。
国や地方公共団体の行政機関が保有する個人情報は個人情報保護法の対象でないということを知っているのに、ほかの法律や条例があることを知らないというのは、法律の知識が偏り過ぎだと思う。僕もあまり人のことを言えないけど。