アカウント名:
パスワード:
もうデータ量あたりの単価ぐらいしか光ディスクのメリット残ってないと思うのだけど、他何かありましたっけ?
1枚300GBなら3000円は切らないと売れなさそう。
デジタルデータの長期保存(アーカイブ)用途向けの業務用、と明記されております。磁気や電荷を用いる媒体(HDD, SSD, 磁気テープ)は、長期保存が難しいのです。情報が消えちゃうので。無機系の記録層を使用する光ディスクはかなり安定しています。HDDや磁気テープは、埃や湿度・温度変化にも弱いし。
メディアだけ長持ちしてもドライブがなければ読み出せないしどうにか読み出せても中のファイルフォーマットは百年使えるフォーマットなんですかね?
MOやPDのことですね。メディアは壊れにくいんだけど、ドライブがすぐ壊れるので困りものです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
光ディスクのメリット (スコア:2)
もうデータ量あたりの単価ぐらいしか光ディスクのメリット残ってないと思うのだけど、他何かありましたっけ?
1枚300GBなら3000円は切らないと売れなさそう。
Re: (スコア:1)
デジタルデータの長期保存(アーカイブ)用途向けの業務用、と明記されております。
磁気や電荷を用いる媒体(HDD, SSD, 磁気テープ)は、長期保存が難しいのです。情報が消えちゃうので。
無機系の記録層を使用する光ディスクはかなり安定しています。
HDDや磁気テープは、埃や湿度・温度変化にも弱いし。
Re: (スコア:0)
メディアだけ長持ちしてもドライブがなければ読み出せないしどうにか読み出せても中のファイルフォーマットは百年使えるフォーマットなんですかね?
Re: (スコア:0)
MOやPDのことですね。
メディアは壊れにくいんだけど、ドライブがすぐ壊れるので困りものです。
Re:光ディスクのメリット (スコア:2)
何故か直径0.4mm位の穴が空いてね