アカウント名:
パスワード:
まず、STAP細胞の存在についてどうか以前に、あまりに論文の間違いが多いのでその時点で科学雑誌としてなりたっていないのは確かであり、論文の撤回は当然のことである。次にTCRについては、当時Natureのインパクトを挙げる為の虚偽であった事は確かであろう。最後にSTAP細胞の存在については、論文および彼女の公開しているこれまでのデータがあまりにいいかげん過ぎるので、もはや存在の有無を議論できる段階にすらないといえる。つまり、D論からもわかるように彼女はあまりに論文というものを重要視していないようにみえ、その結果もしかしたら本当は実在しているにもかかわらず、それを第三者に伝える形で論文を作っていないようにすらみえる(もしそうだとしたら共著者に対する冒涜もいいところである)。それぐらいレベルの低いねつ造というか間違ったデータの示し方である。めんどくさいからやったと思ってしまうレベルの内容である。したがって、Kahoさんが分析するのに用いた基データすべてがいいかげんであり、科学を議論できるレベルにないとすれば、STAP細胞の存在については今の所有るも無いも言えない。まずは、科学を議論できる、つまりは真実のデータなくして何も言えないのが現状だと思う。最大のポイントは著者を信じられなくなった時点で何も言えない。信頼が大切なこの世界におけるこの事件はあまりに大きく、撤回しなくてもSTAPのNatureの価値はすでにないし、もしSTAPが存在したとしても彼女は科学者としての信頼を取り戻すことは難しいだろう。
現時点での状況を非常に的確に整理・総括されていると思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
今回の論文について (スコア:1)
まず、STAP細胞の存在についてどうか以前に、あまりに論文の間違いが多いのでその時点で科学雑誌としてなりたっていないのは確かであり、論文の撤回は当然のことである。次にTCRについては、当時Natureのインパクトを挙げる為の虚偽であった事は確かであろう。最後にSTAP細胞の存在については、論文および彼女の公開しているこれまでのデータがあまりにいいかげん過ぎるので、もはや存在の有無を議論できる段階にすらないといえる。つまり、D論からもわかるように彼女はあまりに論文というものを重要視していないようにみえ、その結果もしかしたら本当は実在しているにもかかわらず、それを第三者に伝える形で論文を作っていないようにすらみえる(もしそうだとしたら共著者に対する冒涜もいいところである)。それぐらいレベルの低いねつ造というか間違ったデータの示し方である。めんどくさいからやったと思ってしまうレベルの内容である。したがって、Kahoさんが分析するのに用いた基データすべてがいいかげんであり、科学を議論できるレベルにないとすれば、STAP細胞の存在については今の所有るも無いも言えない。まずは、科学を議論できる、つまりは真実のデータなくして何も言えないのが現状だと思う。最大のポイントは著者を信じられなくなった時点で何も言えない。信頼が大切なこの世界におけるこの事件はあまりに大きく、撤回しなくてもSTAPのNatureの価値はすでにないし、もしSTAPが存在したとしても彼女は科学者としての信頼を取り戻すことは難しいだろう。
Re: (スコア:0)
現時点での状況を非常に的確に整理・総括されていると思います。