アカウント名:
パスワード:
学部は1学年70人以上いて女性3人とかでした。さすがにこれだけ差が付くと、イメージだけでって訳ないでしょう。個人的には数学は没頭して集中できる人の方が向いていると思います。一般的に女性は没頭せずに、周囲に気を配ったりするタイプなので数学には向かないのでは無いでしょうか。
女の自分が数学が得意で数学科に進学してると周りに知れたら奇異な目で見られるという周りからの偏見と、さらに自分自身の偏見が相まっているのがあるんでしょう。
差別は周りだけでなく、自分自身によっても作られるものですからね。
自分より頭の良い(悪い)女(男)とは結婚したくない結婚したら女が家庭に入り、男が働くってのを「男女とも」が容認する(寿退社なんて概念があるくらいですし)
ってのがあるから女性の社会進出は進まないんですよ。まぁ女性特有の産休制度なども整備する必要もありますけどね
女は頭がユルく、か弱く、男に付き従うというのを、「男女とも」が求めているから女性の社会進出が進まない
シャキっとした女性より、ぶりっ子な女性を求めるでしょ?男も女も。それの究極系がアニメに出てくるドジッ子キャラだよね
昔は大企業の求人票にも、堂々と「女子も可(ただし容姿端麗な者に限る)」と書かれていた時代だったそうで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
数学科修了ですが (スコア:3)
学部は1学年70人以上いて女性3人とかでした。さすがにこれだけ差が付くと、イメージだけでって訳ないでしょう。
個人的には数学は没頭して集中できる人の方が向いていると思います。
一般的に女性は没頭せずに、周囲に気を配ったりするタイプなので数学には向かないのでは無いでしょうか。
原因は社会的に求められてるジェンダーが未だにあるからですよ (スコア:-1, フレームのもと)
女の自分が数学が得意で数学科に進学してると周りに知れたら
奇異な目で見られるという周りからの偏見と、さらに自分自身の偏見が相まっているのがあるんでしょう。
差別は周りだけでなく、自分自身によっても作られるものですからね。
自分より頭の良い(悪い)女(男)とは結婚したくない
結婚したら女が家庭に入り、男が働くってのを「男女とも」が容認する(寿退社なんて概念があるくらいですし)
ってのがあるから女性の社会進出は進まないんですよ。まぁ女性特有の産休制度なども整備する必要もありますけどね
女は頭がユルく、か弱く、男に付き従うというのを、「男女とも」が求めているから女性の社会進出が進まない
シャキっとした女性より、ぶりっ子な女性を求めるでしょ?男も女も。それの究極系がアニメに出てくるドジッ子キャラだよね
Re:原因は社会的に求められてるジェンダーが未だにあるからですよ (スコア:1)
昔は大企業の求人票にも、堂々と「女子も可(ただし容姿端麗な者に限る)」と書かれていた時代だったそうで