アカウント名:
パスワード:
楽天のショップページの作成・保守案件一つ持ってますが、そこではそういう指示はなく、逆に管理画面で一々何度も「二重価格表示は駄目!」って内容の警告が出てました。楽天を庇うわけでも、特に思い入れがあるわけでもないですが、一応事実の一つとして。(というか、管理システムを通したデザインのし辛さにむしろ苛立ちを覚えてたくらいですが)まあ、「複数の楽天社員が」って辺り、属人的な事件なんだと思いますけどねぇ。アホな営業が成績欲しくて突っ走った結果でしょう。
看板に泥棒ですとか違法ですとか書かないでしょう。アホな営業だけの問題じゃなく、そうする或いはそうせざるを得ない土壌を作っている組織の問題でしょう。計画的でない、セール費用を楽天が持たない、社員のコンプライアンス教育がされていない、上司も見て見ぬふりをしている閲覧数至上主義、店舗場所を貸し出しているという傲慢さ、どんな事がされているかは知らないが電子書籍の冊数誤魔化しや優勝セールでの不始末、それにこんな事が洩れ出てくる時点でろくでもないと思えます。
思い入れが無い程度の浅い付き合いなどではトラブルの有無は少なくなるんじゃないでしょうか。トラブルが営業個人の問題なら、あなたのトラブルが少ないのは担当個人の性質によるだけで楽天は関係ないということになります。しかし社会では一部の社員でもそういう事をするとその企業が注目されるのは仕方ないですが、そういう問題が何度もあるなら世間的には企業を疑うかと。あなたは利用していてトラブルが無いという贔屓目が意見を個人視点に留まらせているような気がします。
仰る通り、私個人の1意見で、個人的な視点です。ろくでもない会社だと私も思います。
ただ、まるっきり対策も何もしておらず、完全に組織主導で行っているかの様な話が出るのはちょっとフェアじゃないな、と思ったので、1例として挙げさせて頂きました。
ちなみに、優勝セールの時も、*一応*システムを開く度に二重価格の禁止、という警告は出ていましたし、能動的なチェックも行っている様です。客向けには非表示の単なるテンプレートに使っている商品にまでチェックが入って「消して下さい」って連絡が来ました。間違えて表に出ても誰も買わない様に、あり得ない高値を設定していたからだと思いますが。恐らくは何らかの閾値を設けてクロールかけてるんだと思います。まあ、これも単なる1例と思って頂ければ。
>しかし社会では一部の社員でもそういう事をするとその企業が注目されるのは仕方ないですが、そういう問題が何度もあるなら世間的には企業を疑うかと。
ここも仰る通りですが、それはあくまで世間一般のものの見方で、一応エンジニア向けと謳っている/.で世間一般と同じものの見方しかしないのもどうなのかなぁ、と。なんか、本件は感情論や推論がいくら何でも多すぎる気がします。
何度も繰り返しますが、私も楽天にはあまりいい感情はありませんがね。スパムじみたメールマガジンとかとてもとてもウザいですし。ただ、ろくでもない会社だから、今回も組織主導でろくでもない事をしているに違いない、で結論が出てしまうのは雑談としても単純に面白くないな、と思っただけです。
逆にネガティブな要素も一つ挙げさせて頂くなら、コールセンターがクソだと言うことです。自社のシステムの仕様すらまともに答える事が出来ない。まあ、実際に役に立つコールセンターなんてとんと見たことがありませんがね……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
とりあえず (スコア:0)
楽天のショップページの作成・保守案件一つ持ってますが、そこではそういう指示はなく、逆に管理画面で一々何度も
「二重価格表示は駄目!」
って内容の警告が出てました。
楽天を庇うわけでも、特に思い入れがあるわけでもないですが、一応事実の一つとして。
(というか、管理システムを通したデザインのし辛さにむしろ苛立ちを覚えてたくらいですが)
まあ、「複数の楽天社員が」って辺り、属人的な事件なんだと思いますけどねぇ。
アホな営業が成績欲しくて突っ走った結果でしょう。
Re: (スコア:0)
看板に泥棒ですとか違法ですとか書かないでしょう。
アホな営業だけの問題じゃなく、そうする或いはそうせざるを得ない土壌を作っている組織の問題でしょう。
計画的でない、セール費用を楽天が持たない、社員のコンプライアンス教育がされていない、上司も見て見ぬふりをしている
閲覧数至上主義、店舗場所を貸し出しているという傲慢さ、どんな事がされているかは知らないが
電子書籍の冊数誤魔化しや優勝セールでの不始末、それにこんな事が洩れ出てくる時点でろくでもないと思えます。
思い入れが無い程度の浅い付き合いなどではトラブルの有無は少なくなるんじゃないでしょうか。
トラブルが営業個人の問題なら、あなたのトラブルが少ないのは担当個人の性質によるだけで楽天は関係ないということになります。
しかし社会では一部の社員でもそういう事をするとその企業が注目されるのは仕方ないですが、そういう問題が何度もあるなら
世間的には企業を疑うかと。あなたは利用していてトラブルが無いという贔屓目が意見を個人視点に留まらせているような気がします。
Re:とりあえず (スコア:1)
仰る通り、私個人の1意見で、個人的な視点です。
ろくでもない会社だと私も思います。
ただ、まるっきり対策も何もしておらず、完全に組織主導で行っているかの様な話が出るのはちょっとフェアじゃないな、と思ったので、1例として挙げさせて頂きました。
ちなみに、優勝セールの時も、*一応*システムを開く度に二重価格の禁止、という警告は出ていましたし、能動的なチェックも行っている様です。
客向けには非表示の単なるテンプレートに使っている商品にまでチェックが入って
「消して下さい」
って連絡が来ました。間違えて表に出ても誰も買わない様に、あり得ない高値を設定していたからだと思いますが。
恐らくは何らかの閾値を設けてクロールかけてるんだと思います。
まあ、これも単なる1例と思って頂ければ。
>しかし社会では一部の社員でもそういう事をするとその企業が注目されるのは仕方ないですが、そういう問題が何度もあるなら世間的には企業を疑うかと。
ここも仰る通りですが、それはあくまで世間一般のものの見方で、一応エンジニア向けと謳っている/.で世間一般と同じものの見方しかしないのもどうなのかなぁ、と。
なんか、本件は感情論や推論がいくら何でも多すぎる気がします。
何度も繰り返しますが、私も楽天にはあまりいい感情はありませんがね。
スパムじみたメールマガジンとかとてもとてもウザいですし。
ただ、ろくでもない会社だから、今回も組織主導でろくでもない事をしているに違いない、で結論が出てしまうのは雑談としても単純に面白くないな、と思っただけです。
逆にネガティブな要素も一つ挙げさせて頂くなら、コールセンターがクソだと言うことです。
自社のシステムの仕様すらまともに答える事が出来ない。
まあ、実際に役に立つコールセンターなんてとんと見たことがありませんがね……。