アカウント名:
パスワード:
NT4が現役(2014/8/31出荷終了(EOL))、2000が2015/3、XPは2016/12ともうしばらく余裕があります。スーパーなんかでは2000が入ったPOSレジ、まだ現役で見かけますよね。
通常、保守まで入れて5年リースで納品してたりするので、ベンダーがうっかりしてなければサポート終了までにリース期間満了で入れ替えになるはず。そうじゃなかったら知らん。
サポート期間はここらへん参照。http://esg.teldevice.co.jp/product/microsoft/schedule.html [teldevice.co.jp]http://www.microsoft.com/windowsembedded/ja-jp/product-lifecycles.aspx [microsoft.com]
> NT4が現役(2014/8/31出荷終了(EOL))、2000が2015/3、XPは2016/12ともうしばらく余裕があります。甘い!実はEmbeddedもオープンライセンスみたいに、ダウングレード権みたいなのが認められています。具体的にいうと、既にNT4で作成したOSイメージをターゲットに展開して、2000のライセンスを付ければ販売は可能です。詳細は代理店に確認してみてください。#ていうか、まだNT4使うとか勘弁してほしい。
別に、ライセンス許諾がなくなるわけではないのは、デスクトップ版もかわらないと思いますけどん。
それって売りつけるときにベンダーが告知してなきゃ、ただのうっかりじゃ?その上で納入先がGO出してるなら確信犯だし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Embeddedの話なら (スコア:1)
NT4が現役(2014/8/31出荷終了(EOL))、2000が2015/3、XPは2016/12ともうしばらく余裕があります。
スーパーなんかでは2000が入ったPOSレジ、まだ現役で見かけますよね。
通常、保守まで入れて5年リースで納品してたりするので、ベンダーがうっかりしてなければサポート終了までにリース期間満了で入れ替えになるはず。
そうじゃなかったら知らん。
サポート期間はここらへん参照。
http://esg.teldevice.co.jp/product/microsoft/schedule.html [teldevice.co.jp]
http://www.microsoft.com/windowsembedded/ja-jp/product-lifecycles.aspx [microsoft.com]
Re:Embeddedの話なら (スコア:1)
> NT4が現役(2014/8/31出荷終了(EOL))、2000が2015/3、XPは2016/12ともうしばらく余裕があります。
甘い!実はEmbeddedもオープンライセンスみたいに、ダウングレード権みたいなのが認められています。
具体的にいうと、既にNT4で作成したOSイメージをターゲットに展開して、2000のライセンスを付ければ販売は可能です。
詳細は代理店に確認してみてください。
#ていうか、まだNT4使うとか勘弁してほしい。
Re: (スコア:0)
別に、ライセンス許諾がなくなるわけではないのは、デスクトップ版もかわらないと思いますけどん。
Re: (スコア:0)
それって売りつけるときにベンダーが告知してなきゃ、ただのうっかりじゃ?
その上で納入先がGO出してるなら確信犯だし