アカウント名:
パスワード:
人間側が負けるとは言え、ソフトがバージョンアップで強くなったのが理解できるのが2014年現在という事でしょうか。
1996年、羽生は2015年にコンピュータがプロを破ると予想しましたが、現実の2015年は、人間では強さの判定ができない域に達するのかもしれません。
でも15年以上前に誤差1~2年で言い当てるってすごいよなあ
でもどの時点で「プロを破る」と判定するかにもよる気がする。まぐれでもなんでも1回でもプロが負けたらなのか10戦ぐらいやってソフトが勝ち越したらなのか、それとも完封したらなのかそもそもプロはどのレベルのプロなのか、羽生クラスなのかプロの資格を持ってるなら誰でもいいのか等々。
羽生(その時代の最強)を破るというならまだだしプロの資格を持ってる人間に一度だけでも勝つというなら割と前に達成してるよね。
で、何が言いたいの?
解釈のしようによっては、羽生の予言が当たったとみなせる誤差の範囲が広がるという事ですよね。
さらに、神と呼ばれる人の言う事だから正しいと思いたいというバイアスが、後世の歴史家に影響する傾向もあり。
さらに、「羽生さんの予言の年が近づいたから本気出そう!」というコンピュータ将棋陣営の深層心理だったり。
さらに、羽生さんが実はコンピュータ将棋陣営の黒幕、というか2015年から過去に送られたロボットの可能性ふじこ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
まだ強さの判定はできるものの (スコア:5, 興味深い)
人間側が負けるとは言え、ソフトがバージョンアップで強くなったのが
理解できるのが2014年現在という事でしょうか。
1996年、羽生は2015年にコンピュータがプロを破ると予想しましたが、
現実の2015年は、人間では強さの判定ができない域に達するのかもしれません。
Re: (スコア:1)
でも15年以上前に誤差1~2年で言い当てるってすごいよなあ
Re: (スコア:0)
でもどの時点で「プロを破る」と判定するかにもよる気がする。
まぐれでもなんでも1回でもプロが負けたらなのか
10戦ぐらいやってソフトが勝ち越したらなのか、それとも完封したらなのか
そもそもプロはどのレベルのプロなのか、羽生クラスなのかプロの資格を持ってるなら誰でもいいのか
等々。
羽生(その時代の最強)を破るというならまだだし
プロの資格を持ってる人間に一度だけでも勝つというなら割と前に達成してるよね。
Re: (スコア:-1)
で、何が言いたいの?
Re:まだ強さの判定はできるものの (スコア:2)
解釈のしようによっては、羽生の予言が当たったとみなせる誤差の範囲が広がるという事ですよね。
さらに、神と呼ばれる人の言う事だから正しいと思いたいというバイアスが、後世の歴史家に影響する傾向もあり。
さらに、「羽生さんの予言の年が近づいたから本気出そう!」というコンピュータ将棋陣営の深層心理だったり。
さらに、羽生さんが実はコンピュータ将棋陣営の黒幕、というか2015年から過去に送られたロボットの可能性ふじこ