アカウント名:
パスワード:
これ、端末紛失時の端末リセットの為の機能とは別物なの?
無いと思いますけど、どうなんでしょね
キャリア的には端末のリセットなりをキックできればいいだけですしそのためにはSIMのIDか顧客番号から割り振ったIPを割り出してアクセスできればいいので顧客の端末情報にアクセスできなければならない権限は必要ですし。
GPSにしても端末IDかSIMのIDを顧客情報と照らし合わせるのはキャリア内部でやっているのではないでしょうか。
私が知っている範囲だけの話ですが、顧客端末のファイルにアクセスできる環境を持っている事自体不正アクセス禁止法にひっかかるのではないかと。
修正現在は日本でもMVNO??が多くなって、端末に対する対応をキャリアが行うことが少なくなってきてるかと。海外は更に。そして先ずもってメーカーにそれを依頼する事は今の所はないでしょう。で、キャリア等で対応するとすれば法人系の端末貸しがありますが、キャリア等のオペが盗む事も考えるとファイルにアクセス出来る機能を付けておくのは貸出側にも借受側にもありません。大体ある機能としては・SIMロック・ROMクリア・プロファイル送信(アプリ制限等の書き込み等)・GPS端末検索位があった気がします。情報の読み出しは遠隔からはなく、バックアップは端末側からだったかと思います。
ただ貸出端末の制御の為に付けたと言われれば否めない機能です。ただそれは貸出業者側に機能提供として周知・提供されていなければサムスンが利用する為と見るのが妥当かと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
質問 (スコア:0)
これ、端末紛失時の端末リセットの為の機能とは別物なの?
Re: (スコア:1)
無いと思いますけど、どうなんでしょね
キャリア的には端末のリセットなりをキックできればいいだけですし
そのためにはSIMのIDか顧客番号から割り振ったIPを割り出してアクセスできればいいので
顧客の端末情報にアクセスできなければならない権限は必要ですし。
GPSにしても端末IDかSIMのIDを顧客情報と照らし合わせるのはキャリア内部でやっているのではないでしょうか。
私が知っている範囲だけの話ですが、顧客端末のファイルにアクセスできる環境を持っている事自体
不正アクセス禁止法にひっかかるのではないかと。
Re:質問 (スコア:1)
修正
現在は日本でもMVNO??が多くなって、端末に対する対応をキャリアが行うことが少なくなってきてるかと。海外は更に。
そして先ずもってメーカーにそれを依頼する事は今の所はないでしょう。
で、キャリア等で対応するとすれば法人系の端末貸しがありますが、キャリア等のオペが盗む事も考えると
ファイルにアクセス出来る機能を付けておくのは貸出側にも借受側にもありません。大体ある機能としては
・SIMロック
・ROMクリア
・プロファイル送信(アプリ制限等の書き込み等)
・GPS端末検索
位があった気がします。情報の読み出しは遠隔からはなく、バックアップは端末側からだったかと思います。
ただ貸出端末の制御の為に付けたと言われれば否めない機能です。
ただそれは貸出業者側に機能提供として周知・提供されていなければサムスンが利用する為と見るのが妥当かと。