アカウント名:
パスワード:
ハックされて行方不明とかいう手段で自由自在に出来るんじゃなかったっけ?
そもそも、Bitcoinの場合、身元情報をなにも入力せずにアカウント作れるので、その辺どうやって追うのか気になる。株などの有価証券なら、今誰が所有してるのかキッチリ管理してるからいいけど、Bitcoinどうやって課税するんだろう。
日本の場合だと、「生活に通常必要でない資産」は盗難で雑損控除になりません。例えば、宝石や骨とう品だと30万円を超えると控除できません。日本でもビットコインを資産と位置づけた場合は、譲渡所得として課税されることになると思いますが、多額の盗難の場合は投資目的の資産であるとみなされて、雑損控除されないと思います。
不正、違法な取引に対して、法的に介入する仕組みが必要だからじゃないですかね。脱税の疑いがあれば、取引履歴の開示を求めたりできそうです。取引自体を行方不明にできたとしても、本人をしょっ引いて追求する仕組みがあれば、何か策はあるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
追えるの? (スコア:2)
ハックされて行方不明とかいう手段で自由自在に出来るんじゃなかったっけ?
Re:追えるの? (スコア:2)
そもそも、Bitcoinの場合、身元情報をなにも入力せずにアカウント作れるので、その辺どうやって追うのか気になる。
株などの有価証券なら、今誰が所有してるのかキッチリ管理してるからいいけど、Bitcoinどうやって課税するんだろう。
Re: (スコア:0)
日本の場合だと、「生活に通常必要でない資産」は盗難で雑損控除になりません。
例えば、宝石や骨とう品だと30万円を超えると控除できません。
日本でもビットコインを資産と位置づけた場合は、譲渡所得として課税されることになると思いますが、
多額の盗難の場合は投資目的の資産であるとみなされて、雑損控除されないと思います。
Re: (スコア:0)
不正、違法な取引に対して、法的に介入する仕組みが必要だからじゃないですかね。
脱税の疑いがあれば、取引履歴の開示を求めたりできそうです。
取引自体を行方不明にできたとしても、本人をしょっ引いて追求する仕組みがあれば、何か策はあるでしょう。