アカウント名:
パスワード:
患者は意識不明だからいいとして、対照群の医者にはどうやって低体温療法をやっていると信じさせる(あるいは低体温療法をやっているかどうか知らないようにさせる)ことができるの?
単純に成果を比較するだけで十分なので、医者をだますとか意味不明。人工冬眠法と常温法で何人生き残ったかを比較するだけのこと。
なぜ二重盲検法が必要と思ったのか教えてくれ。どこに偽薬効果…はないにしても、観察者バイアスが入る余地があると思ったのか
同感.もともと助かる保証のないような緊急時の治療法.症例がそろえば死ににくいとか後遺症が軽いとか効果はすぐわかるはず.処置の段階で患者は意識ないだろうからプラシーボも何もねーべさ.
#そこ,臨死体験で上から見てるとか言わない
“実験は当初10名の患者を対象に(低体温療法を)行い、この技術を使用しないで(低体温療法以外の従来の治療で)治療した患者10名と比較”するっていってるんでしょ?ダブルブラインドじゃないよ。
低体温療法を実施したと伝えるだけでしょ
患者が冷たいかどうかで即座にバレるのでは
その冷たい間は、意識がない
脳への後遺症の有無にプラシーボ効果が介在できるの?
卒中で半身麻痺の爺さんに試してみるわ
高々、10名×2じゃ患者の状態の差が大きくてブラシーボだろうが観察者バイアスだろうが考慮する意味がない。統計的に効果を測るのが目的の実験じゃないんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
プラシーボ (スコア:0)
患者は意識不明だからいいとして、対照群の医者にはどうやって低体温療法をやっていると信じさせる(あるいは低体温療法をやっているかどうか知らないようにさせる)ことができるの?
Re:プラシーボ (スコア:1)
単純に成果を比較するだけで十分なので、医者をだますとか意味不明。
人工冬眠法と常温法で何人生き残ったかを比較するだけのこと。
Re: (スコア:0)
なぜ二重盲検法が必要と思ったのか教えてくれ。
どこに偽薬効果…はないにしても、観察者バイアスが入る余地があると思ったのか
Re: (スコア:0)
同感.
もともと助かる保証のないような緊急時の治療法.
症例がそろえば死ににくいとか後遺症が軽いとか効果はすぐわかるはず.
処置の段階で患者は意識ないだろうからプラシーボも何もねーべさ.
#そこ,臨死体験で上から見てるとか言わない
Re:プラシーボ (スコア:1)
“実験は当初10名の患者を対象に(低体温療法を)行い、この技術を使用しないで(低体温療法以外の従来の治療で)治療した患者10名と比較”
するっていってるんでしょ?
ダブルブラインドじゃないよ。
Re: (スコア:0)
低体温療法を実施したと伝えるだけでしょ
Re: (スコア:0)
患者が冷たいかどうかで即座にバレるのでは
Re:プラシーボ (スコア:2)
って医者がいるってこと?
いや、それだと全力で治療にあたってるって前提を覆せないか
「低体温療法使えないから手抜きしよう」か?
最終的な脳へのダメージを測定するのは治療した医者本人でなくてもいいわけだし
そもそも救命率が変わったら測定すら必要ないけど。
Re: (スコア:0)
その冷たい間は、意識がない
Re: (スコア:0)
脳への後遺症の有無にプラシーボ効果が介在できるの?
卒中で半身麻痺の爺さんに試してみるわ
Re: (スコア:0)
高々、10名×2じゃ患者の状態の差が大きくてブラシーボだろうが観察者バイアスだろうが考慮する意味がない。
統計的に効果を測るのが目的の実験じゃないんだろう。
Re: (スコア:0)
月一でいる救急患者から「ほぼ同じ状態で搬入され、治療法を使わなかった患者」を探すのは
困難ではないだろうから