アカウント名:
パスワード:
彼女の研究や論文の稚拙さから出た問題は調査を進めて、規則違反があるなら粛々と博士号の剥奪なりすれば良いだけのこと。小保方は今回の反論でも、改竄に悪意はない、STAPは実在すると主張しているけど、そんなことは理研の最終報告となんら関係ないと思う。研究ノートもまともに残さず、情報が共有出来ていない中でSTAPを見つけた事実さえあれば良いというのが通るなら、チーム研究なんて成り立たない。
STAPが実在するかどうかの問題は、理研が第3者を交えた追試をして再現出来ないなら、さっさと中止で良いのはないか。そもそもiPSより簡単に出来るというのが大きな売りの一つだったわけだし、それが無理なら魅力は半減する。それ以上、追求しても神様が存在しないことは誰も証明出来ないという論争に陥るだけ。小保方の今までの行動から推測すると「STAPは実在する」と言い張るだろうが、それに付き合うのは時間の無駄。
小保方自身が会見を開いて自ら考えを述べ、STAPを再現するのが一番近道だと思うけど、それが出来ないなら、博士号を捨てて表舞台から消えてもらうのみ。
小保方氏だけが悪い、小保方氏を罰すればそれで解決という考え方こそ問題でしょう。どういった経緯でこういう事態に至ったのか、きちんと解明してもらわないと。たまたま目に触れる形で出てきたのが今回の件というだけで、まだまだ同種のものがあちこちに潜んでいると思いますよ。
確かに理研はトカゲの尻尾切りのように小保方にだけ責任を押し付けている感は否めない。だからこそ、「STAPはある。悪意のある改竄ではない。」と論点をすり替えてでも小保方も保身に走りたくもなるのは分かる。
小保方「だけ」に責任を負わせるのは確かにおかしいとは思うが、理研・早稲田の検証が終わった時点で博士号剥奪などの厳正な対応をまずは行うべきかと。特に論文コピペ問題は、先日あったホテルの食品表示偽装問題のように、どんどん出てくるでしょう。でも、それはもう日本の研究会全体の病巣であって、小保方問題とは別建てで検証していくべきではないかと。
今回の騒ぎの中身は以下の3本立てになっている。
・小保方自身の稚拙さゆえ論文がコピペや改竄されたり、研究ノートがまともに残されていなかったこと。・STAP細胞は実在するのかということ。・日本の研究会に小保方のような人物を生み出しうる腐った土壌があるということ。
これらを混同すると一つ一つの問題が玉虫色になってしまうのではないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
もうそろそろ飽きたな (スコア:0)
彼女の研究や論文の稚拙さから出た問題は調査を進めて、規則違反があるなら粛々と博士号の剥奪なりすれば良いだけのこと。
小保方は今回の反論でも、改竄に悪意はない、STAPは実在すると主張しているけど、そんなことは理研の最終報告となんら関係ないと思う。
研究ノートもまともに残さず、情報が共有出来ていない中でSTAPを見つけた事実さえあれば良いというのが通るなら、チーム研究なんて成り立たない。
STAPが実在するかどうかの問題は、理研が第3者を交えた追試をして再現出来ないなら、さっさと中止で良いのはないか。
そもそもiPSより簡単に出来るというのが大きな売りの一つだったわけだし、それが無理なら魅力は半減する。
それ以上、追求しても神様が存在しないことは誰も証明出来ないという論争に陥るだけ。
小保方の今までの行動から推測すると「STAPは実在する」と言い張るだろうが、それに付き合うのは時間の無駄。
小保方自身が会見を開いて自ら考えを述べ、STAPを再現するのが一番近道だと思うけど、それが出来ないなら、博士号を捨てて表舞台から消えてもらうのみ。
Re:もうそろそろ飽きたな (スコア:1)
小保方氏だけが悪い、小保方氏を罰すればそれで解決という考え方こそ問題でしょう。
どういった経緯でこういう事態に至ったのか、きちんと解明してもらわないと。
たまたま目に触れる形で出てきたのが今回の件というだけで、
まだまだ同種のものがあちこちに潜んでいると思いますよ。
Re: (スコア:0)
確かに理研はトカゲの尻尾切りのように小保方にだけ責任を押し付けている感は否めない。
だからこそ、「STAPはある。悪意のある改竄ではない。」と論点をすり替えてでも小保方も保身に走りたくもなるのは分かる。
小保方「だけ」に責任を負わせるのは確かにおかしいとは思うが、理研・早稲田の検証が終わった時点で博士号剥奪などの厳正な対応をまずは行うべきかと。
特に論文コピペ問題は、先日あったホテルの食品表示偽装問題のように、どんどん出てくるでしょう。
でも、それはもう日本の研究会全体の病巣であって、小保方問題とは別建てで検証していくべきではないかと。
今回の騒ぎの中身は以下の3本立てになっている。
・小保方自身の稚拙さゆえ論文がコピペや改竄されたり、研究ノートがまともに残されていなかったこと。
・STAP細胞は実在するのかということ。
・日本の研究会に小保方のような人物を生み出しうる腐った土壌があるということ。
これらを混同すると一つ一つの問題が玉虫色になってしまうのではないかな。