アカウント名:
パスワード:
ネット黎明期、ソフトウェアはフリーであるべきだと語りOSSに参画していた方々は今のAndroidやAppleでのソフトウェアが広告による利益収入を主目的としたアプリ郡を見てどう感じているのだろうか
ウェブアプリやストアアプリが一般化して、配布も利用も楽になりましたね。ディストリビューター(パッケージャー)と関わらなくて良いですし。
ちなみに彼等の「フリー」は「自由」の方なので、広告の有無は関係なさ気。
フリーソフトやオープンソースが共産主義とか営利企業になじまないとか批判されてたのが資本主義や営利企業の事業として成り立つことが実証されて結構な事でしょう
多分何も。OSIとFSFは「フリー」についての考えが異るし、どちらもソフトウェアによるビジネスは否定していない。
> アプリ郡を見て牧歌的だなあ
GoogleもAppleもフリーソフトには一定の理解を示していてそれなりに貢献してくれてる企業だし、MSもここ数年はフリーソフトにだいぶコミットしてくれるようになってきたし。多少感慨深いけど、べつにどうってことないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
古参の人は何を思う (スコア:0)
ネット黎明期、ソフトウェアはフリーであるべきだと語りOSSに参画していた方々は
今のAndroidやAppleでのソフトウェアが広告による利益収入を主目的としたアプリ郡を見て
どう感じているのだろうか
Re: (スコア:0)
ウェブアプリやストアアプリが一般化して、配布も利用も楽になりましたね。ディストリビューター(パッケージャー)と関わらなくて良いですし。
ちなみに彼等の「フリー」は「自由」の方なので、広告の有無は関係なさ気。
Re: (スコア:0)
フリーソフトやオープンソースが共産主義とか営利企業になじまないとか批判されてたのが
資本主義や営利企業の事業として成り立つことが実証されて結構な事でしょう
Re: (スコア:0)
多分何も。
OSIとFSFは「フリー」についての考えが異るし、どちらもソフトウェアによるビジネスは否定していない。
Re: (スコア:0)
> アプリ郡を見て
牧歌的だなあ
Re: (スコア:0)
GoogleもAppleもフリーソフトには一定の理解を示していてそれなりに貢献してくれてる企業だし、
MSもここ数年はフリーソフトにだいぶコミットしてくれるようになってきたし。
多少感慨深いけど、べつにどうってことないです。