アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ばいおちっぷ? (スコア:3, 興味深い)
ニューロンに栄養を与えるグリア細胞 [geocities.co.jp]の代用として培養液がチャプチャプした感じでだいぶアレゲ
これを発展させるとコミックの「攻殻機動隊」冒頭に出て来た「バイオチップ」になるんでしょうか?
リンク先の記事では「数週間にわたって観察できる」とありますが、外部から栄養を供給して生かし続けるコトが出来ないのか、シリコン基盤の毒気(?)に当てられてニューロン細胞が逝ってしまうのか、それともニューロン細胞の寿命なのかが気に成る所。
にしてもチップの基盤接続部分もソケットにさくっと挿して使うんでしょうか?
もし生きている脳のニューロン一個一個にこんな基盤部分を付けたら自重で…(怪)
生物の
# 爆言のち漏電中… :D
Re:ばいおちっぷ? (スコア:1)
> これを発展させるとコミックの「攻殻機動隊」冒頭に出て来た「バイオチップ」になるんでしょうか?
何となく、キャプテン・フューチャーのサイモン教授を思い出してしまった。
(あれも確かに「培養液がチャプチャプした感じ」のような)