アカウント名:
パスワード:
学生の論文なんぞいい加減にやってるところも多いだろうに、たまたま同じ学科で目立ってしまった人がいたばっかりに。
これで博士号剥奪される人がいたら、不運を嘆くしかないな。
博士論文だとどっかの論文誌に投稿してピアレビュー通ることが条件になってると思ってたんだけど最近はそうでもないの? いい加減な論文に付き合わされるレビュアーもいい迷惑だな。
博士の学位の規定は大学毎に異なる。博士論文の形式も大学毎に異なる。
某大学は査読のある雑誌に3報以上で、博士論文はそれらの論文の要約でOK。某大学はある程度のレベルの雑誌に1報以上で、博士論文は新規に書き直さないと駄目。某大学は十分な研究を行っていて、それを博士論文として提出して審査を通ればOK。
まぁ、色々だね。
某大学は十分な研究を行っていて、それを博士論文として提出して審査を通ればOK。
理工学系で、査読つきの雑誌への掲載実績無しで博士号ってのもなぁ…。
欧米だと普通だったりします。
それは某東京大学のお話かと思いますが、正直査読付き3本通すより審査通る方が難易度が高いという現実があるかと思います。
査読付きを通すのは、書き方と分野次第なところがありますので…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
運が悪かったな (スコア:0)
学生の論文なんぞいい加減にやってるところも多いだろうに、
たまたま同じ学科で目立ってしまった人がいたばっかりに。
これで博士号剥奪される人がいたら、不運を嘆くしかないな。
Re: (スコア:0)
博士論文だとどっかの論文誌に投稿してピアレビュー通ることが条件になってると思ってたんだけど最近はそうでもないの? いい加減な論文に付き合わされるレビュアーもいい迷惑だな。
Re:運が悪かったな (スコア:3, 参考になる)
博士の学位の規定は大学毎に異なる。
博士論文の形式も大学毎に異なる。
某大学は査読のある雑誌に3報以上で、博士論文はそれらの論文の要約でOK。
某大学はある程度のレベルの雑誌に1報以上で、博士論文は新規に書き直さないと駄目。
某大学は十分な研究を行っていて、それを博士論文として提出して審査を通ればOK。
まぁ、色々だね。
Re:運が悪かったな (スコア:1)
理工学系で、査読つきの雑誌への掲載実績無しで博士号ってのもなぁ…。
Re: (スコア:0)
欧米だと普通だったりします。
Re: (スコア:0)
それは某東京大学のお話かと思いますが、正直査読付き3本通すより
審査通る方が難易度が高いという現実があるかと思います。
査読付きを通すのは、書き方と分野次第なところがありますので…。