アカウント名:
パスワード:
YouTubeは現状「削除して」と言われたらかなり簡単に削除してくれる本当に削除申請者が著作権者かどうかなんて確かめない(一応署名ファイルをつけたりしてるが、なくてもたぶんいける)そもそも誰がその動画の本当の著作権者なのかなんてYouTubeには調べられないこれは削除申請をしてる側も同じ末端の作業員はどの動画がどのような著作権なのかどのアカウントがオフィシャルでどのアカウントがアンオフィシャルなのかそんなものはわからない、資料は回ってくるが、公式チャンネルリリースと同時にちゃん回ってくることは稀オフィシャルチャンネル風のアンオフィシャルチャンネルとかもはや誰に確認していいかわからない
だからあんまり責めないであげてたぶんそのうち復活すると思いますよ
誤って削除依頼を繰り返しているところ(今回ならソニー)には、それなりのペナルティは必要なんじゃないかな。たとえば、根拠の提示がないと削除しなくするとか、動画の削除前に根拠を一般公開して視聴者の反対があったら削除しないとか。
さすがに、たとえばソニーとかが複アカ取って次々削除依頼を出すようなことはない……よなぁ。
動画を削除された側のアカウントはBANされたりするのだから不正な削除依頼をしたアカウントも同等のペナルティがあって欲しいですね。
必要なわけねえだろ。アメリカのデジタルミレニアム著作権法は、申し立てがあった時点で遮断した後、詳細を確認すると言う手順としている。
普通に考えても、自動通報システムが猫の侵入を泥棒と勘違いして警察に通報したら、警備システム会社ではなく警備システムを入れているユーザにペナルティを与えるような法律があってたまるか。
日本だと敷居が高いけど、
「著作権者は自分なのに削除されて、あたかも著作権侵害者だという誤解を受けた。名誉毀損の賠償を求む」
なんて訴訟を起こすとか。
>誤って削除依頼を繰り返しているところ(今回ならソニー)には、>それなりのペナルティは必要なんじゃないかな。
先に著作権侵害動画を繰り返し上げる人にペナルティを与える仕組みを考えるべきでは?
犯罪者が多いから無実の人に迷惑かけても俺悪くないと開き直るんですすね。
他人の著作物を勝手に公衆送信するのも他人の著作物を勝手に公衆送信できなくするのも同じ著作権侵害なのですが。公衆送信できなくしたときの損害算定は難しそう。
>たとえばソニーとかが複アカ取ってGateKeeper01、GateKeeper02、……
> 誤って削除依頼を繰り返しているところ(今回ならソニー)には、> それなりのペナルティは必要なんじゃないかな。
誤って削除依頼を出しているのではなく、ソニピクが登録している著作物のデータを基に自動検知で止めてるYouTubeのシステムの誤動作なんだから、ソニーにペナルティ与えてどうるんだ?
それよりもデマを広められて批判を受けたソニーは被害者。
加害者はお前みたいなデマを広めてるやつ。ペナルティが必要なのはお前だと思う。
>どのアカウントがオフィシャルでどのアカウントがアンオフィシャルなのかYouTube見てねえけど、一般と企業のアカウントで一見して分かるようなタグ付けとかしてないんか?
今は普通に視聴できるね。
「騒動」と呼べるほどの大きな騒ぎは見当たらない。エントリを読んでリンク先を開いたら普通に動画が試聴できた時の、この徒労感にも似た気持ちはどうすればいいのだろうか。
この動画 [youtube.com]でも見て気をまぎらわせてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
たぶんただの間違い (スコア:0)
YouTubeは現状「削除して」と言われたらかなり簡単に削除してくれる
本当に削除申請者が著作権者かどうかなんて確かめない(一応署名ファイルをつけたりしてるが、なくてもたぶんいける)
そもそも誰がその動画の本当の著作権者なのかなんてYouTubeには調べられない
これは削除申請をしてる側も同じ
末端の作業員はどの動画がどのような著作権なのか
どのアカウントがオフィシャルでどのアカウントがアンオフィシャルなのか
そんなものはわからない、資料は回ってくるが、公式チャンネルリリースと同時にちゃん回ってくることは稀
オフィシャルチャンネル風のアンオフィシャルチャンネルとかもはや誰に確認していいかわからない
だからあんまり責めないであげて
たぶんそのうち復活すると思いますよ
Re:たぶんただの間違い (スコア:2)
誤って削除依頼を繰り返しているところ(今回ならソニー)には、
それなりのペナルティは必要なんじゃないかな。
たとえば、根拠の提示がないと削除しなくするとか、
動画の削除前に根拠を一般公開して視聴者の反対があったら削除しないとか。
さすがに、たとえばソニーとかが複アカ取って次々削除依頼を出すようなことは
ない……よなぁ。
Re:たぶんただの間違い (スコア:1)
動画を削除された側のアカウントはBANされたりするのだから
不正な削除依頼をしたアカウントも同等のペナルティがあって欲しいですね。
Re:たぶんただの間違い (スコア:1)
必要なわけねえだろ。
アメリカのデジタルミレニアム著作権法は、申し立てがあった時点で遮断した後、詳細を確認すると言う手順としている。
普通に考えても、自動通報システムが猫の侵入を泥棒と勘違いして警察に通報したら、警備システム会社ではなく警備システムを入れているユーザにペナルティを与えるような法律があってたまるか。
Re:たぶんただの間違い (スコア:1)
日本だと敷居が高いけど、
「著作権者は自分なのに削除されて、あたかも著作権侵害者だという誤解を受けた。名誉毀損の賠償を求む」
なんて訴訟を起こすとか。
TomOne
Re: (スコア:0)
>誤って削除依頼を繰り返しているところ(今回ならソニー)には、
>それなりのペナルティは必要なんじゃないかな。
先に著作権侵害動画を繰り返し上げる人にペナルティを与える仕組みを考えるべきでは?
Re: (スコア:0)
犯罪者が多いから無実の人に迷惑かけても俺悪くないと開き直るんですすね。
Re: (スコア:0)
他人の著作物を勝手に公衆送信するのも他人の著作物を勝手に公衆送信できなくするのも同じ著作権侵害なのですが。
公衆送信できなくしたときの損害算定は難しそう。
Re: (スコア:0)
>たとえばソニーとかが複アカ取って
GateKeeper01、GateKeeper02、……
Re: (スコア:0)
> 誤って削除依頼を繰り返しているところ(今回ならソニー)には、
> それなりのペナルティは必要なんじゃないかな。
誤って削除依頼を出しているのではなく、ソニピクが登録している著作物のデータを基に自動検知で止めてるYouTubeのシステムの誤動作なんだから、ソニーにペナルティ与えてどうるんだ?
それよりもデマを広められて批判を受けたソニーは被害者。
加害者はお前みたいなデマを広めてるやつ。
ペナルティが必要なのはお前だと思う。
Re:たぶんただの間違い (スコア:2)
>どのアカウントがオフィシャルでどのアカウントがアンオフィシャルなのか
YouTube見てねえけど、一般と企業のアカウントで一見して分かるようなタグ付けとかしてないんか?
Re:たぶんただの間違い (スコア:1)
今は普通に視聴できるね。
「騒動」と呼べるほどの大きな騒ぎは見当たらない。
エントリを読んでリンク先を開いたら普通に動画が試聴できた時の、
この徒労感にも似た気持ちはどうすればいいのだろうか。
Re: (スコア:0)
この動画 [youtube.com]でも見て気をまぎらわせてください。