アカウント名:
パスワード:
>顔認識されないメイクが必要とされる時代何か万引きでもする予定があるのでしょうか?
強いて言えば正当なクレームだった筈なのにカッとした店員が悪質クレームとして処理して顔を登録された、みたいな事案をどう防ぐかは課題でしょうけど
秋葉原のメッセサンオーに万引き防止システムが導入された時にケーブルを買った後に店を訪れたら警報が鳴りました。それ以来ゲームやPCパーツ店に出入りする時は丸めたケーブルを持たないように買い物の順序に気を配るようになりました。家電量販店にシステムが導入された時も家族が同じ原因で警報が鳴り、こちらはガードマンがいた為に別室に連れていかれたりして、しばらくの間「もうあの店では買わない!」と怒っていました。
万引き防止システムが過剰に反応した場合は店側も謝罪しなければならなくなるので、しばらくすると運用が緩くなったりしますが、街頭カメラなどで危険人物を抽出するシステムではどうでしょうか。「悪いことしてなければ何ら問題はないわけで」という意見はよく出されますが、たまたま危険人物と誤認識されやすい特徴を持っていただけでもプライバシーにかかわるようなことまで詮索されるのは堪りませんね。まぁこのシステムで詮索されるのは過去に万引きした人でしょうけど、今後はRFID等と突き合わせるようなシステムも登場するでしょうから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
>顔認識されないメイクが必要とされる時代
何か万引きでもする予定があるのでしょうか?
強いて言えば正当なクレームだった筈なのにカッとした店員が悪質クレームとして処理して顔を登録された、みたいな事案をどう防ぐかは課題でしょうけど
Re:悪いことしてなければ何ら問題はないわけで (スコア:1)
秋葉原のメッセサンオーに万引き防止システムが導入された時にケーブルを買った後に店を訪れたら警報が鳴りました。
それ以来ゲームやPCパーツ店に出入りする時は丸めたケーブルを持たないように買い物の順序に気を配るようになりました。
家電量販店にシステムが導入された時も家族が同じ原因で警報が鳴り、こちらはガードマンがいた為に別室に連れていかれたりして、しばらくの間「もうあの店では買わない!」と怒っていました。
万引き防止システムが過剰に反応した場合は店側も謝罪しなければならなくなるので、しばらくすると運用が緩くなったりしますが、街頭カメラなどで危険人物を抽出するシステムではどうでしょうか。
「悪いことしてなければ何ら問題はないわけで」という意見はよく出されますが、たまたま危険人物と誤認識されやすい特徴を持っていただけでもプライバシーにかかわるようなことまで詮索されるのは堪りませんね。
まぁこのシステムで詮索されるのは過去に万引きした人でしょうけど、今後はRFID等と突き合わせるようなシステムも登場するでしょうから。