アカウント名:
パスワード:
言われたことが理解できずにアレなサイトにアクセスしまくる人はスケープゴートで見せしめ処分。
わたしもそー思ったんですけど、「制限事項」に
わたしもそー思ったんですけど、「制限事項」に エンドユーザ端末のIPアドレスによる制限はできません。 エンドユーザ端末のIPアドレスは、ログに記載されません。 とあるので、アクセスした個人を特定するのは難しいかと。 #プロキシを複数用意すれば可能かもですが、お金かかりそーな
ああ、同じこと考えてる人が。ある程度、規模が小さいネットワークなら [Filtering Proxy]-[自社Proxy]-[自社端末 x N] でがんばるとか思いつくんですが。
利用者の立場としてはどちらかってーと、フィルタリングするための URL 一覧を更新&配布してくれる有料サービスの方がうれしいかもー。
もちろん、その URL 一覧をどう管理して配布するかってのが難しいんですけど。なんとか方法はないものでしょうかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
プレッシャーはいるのかも (スコア:0)
言われたことが理解できずにアレなサイトにアクセスしまくる人はスケープゴートで見せしめ処分。
Re:プレッシャーはいるのかも (スコア:1)
わたしもそー思ったんですけど、「制限事項」に
Re:プレッシャーはいるのかも (スコア:1)
ああ、同じこと考えてる人が。ある程度、規模が小さいネットワークなら [Filtering Proxy]-[自社Proxy]-[自社端末 x N] でがんばるとか思いつくんですが。
利用者の立場としてはどちらかってーと、フィルタリングするための URL 一覧を更新&配布してくれる有料サービスの方がうれしいかもー。
もちろん、その URL 一覧をどう管理して配布するかってのが難しいんですけど。なんとか方法はないものでしょうかね。