アカウント名:
パスワード:
現代文明とか誤魔化そうとするのは良くない。
中世はむしろアラブや中国のほうが進んでいたのにどうして差がついたのか…慢心、環境の違い
アラブや中国が進んでたって言うより、キリスト教のせいでヨーロッパだけ思いっきり後退してたってのが正しいんじゃね。実際当時はキリスト教徒によって、中国の文革みたいなことが行われてたし。
「聖者と学僧の島」トマス カヒル 青土社 [seesaa.net]この読書感想サイト(本好きの人らしい)が挙げている書籍なんかをとっかかりにするのがよいのかも。
アイルランドの修道院はがんばったけど、並の中世ヨーロッパ社会はそれほど文明的ではなかったという言い方もできるんじゃないだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ちゃんと欧米ってかけよw (スコア:0)
現代文明とか誤魔化そうとするのは良くない。
Re: (スコア:0)
中世はむしろアラブや中国のほうが進んでいたのにどうして差がついたのか…慢心、環境の違い
Re: (スコア:0)
アラブや中国が進んでたって言うより、キリスト教のせいでヨーロッパだけ思いっきり後退してたってのが正しいんじゃね。
実際当時はキリスト教徒によって、中国の文革みたいなことが行われてたし。
キリスト教が文明を後退させたというのには首肯しかねる (was:ちゃんと欧米ってかけよw) (スコア:1)
ヨーロッパ文明全体が後退していく中で、修道院が技術や文明を維持する機能を果たしていたと記憶しています。
#という説を補強するようなページを探していたけど見つからなかったorz
アシモフのファウンデーションシリーズにもそんなような話があったよね?
http://b.hatena.ne.jp/Itisango/ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=789759
Re:キリスト教が文明を後退させたというのには首肯しかねる (was:ちゃんと欧米ってかけよw) (スコア:1)
「聖者と学僧の島」トマス カヒル 青土社 [seesaa.net]
この読書感想サイト(本好きの人らしい)が挙げている書籍なんかをとっかかりにするのがよいのかも。
アイルランドの修道院はがんばったけど、並の中世ヨーロッパ社会はそれほど文明的ではなかったという言い方もできるんじゃないだろうか。